文字サイズ
自治体の皆さまへ

まちの話題ズームアップ!

5/29

宮城県栗原市 クリエイティブ・コモンズ

各地区の催しを、毎月5地区ずつ紹介します。
取材を希望する場合は、催しを開催する2カ月前までに、市政情報課(【電話】22-1126)へ連絡してください。

■心も温まる冬のおはなし会
12月21日(土曜日)、市立図書館で「冬のあったかおはなし会」を開催しました。
この催しは、毎週土曜日に幼児や小学生を対象に開催する「おはなし会」の特別版として開催したものです。
当日は、おはなしボランティア「ひなたぼっこ」と図書館司書が絵本を基にしたパネルシアターを披露した他、大型絵本で読み聞かせを行い、参加した17人の子どたちは、目を輝かせながら、絵本の世界に引き込まれていました。

■くりでん創業祭大盛況
12月7日(土曜日)、くりはら田園鉄道公園で「くりでん創業祭」が開催され、家族連れや鉄道ファンなど大勢の来場者が詰め掛けました。
当日は、廃線前に運行していた車両の乗車会が行われ約300人が独特の振動やモーター音を楽しみました。また、公園内のミュージアムでは、築館地区の東北職業能力開発大学校の学生が製作したミニくりでんの乗車会が行われた他、歴史に関するビンゴゲームも行われ、来場者たちは、その魅力を楽しんでいました。

■山の駅くりこまに急速充電器
12月18日(水曜日)、栗駒特産物直売センター山の駅くりこまで「電気自動車用急速充電器の運用開始セレモニー」を開催しました。
このセレモニーは、市が2050年までに二酸化炭素排出実質ゼロを目指していることから、その取り組みの一環として急速充電器を設置し、利用開始を記念したものです。当日は、佐藤市長の他、山の駅くりこまの杉山駅長、市と協定を結び運用を担う株式会社イーモビリティパワーの担当者がテープカットを行いました。

■1年の無事を願い新春に舞う
1月2日(木曜日)、一迫地区金田の川口商店街で「第57回みちのく金田郷土芸能初舞大会」が開催されました。
この催しは、1年の無病息災や五穀豊穣、商売繁盛を願い、毎年新年を迎えたこの時期に開催されているもので、当日は、郷土芸能の川口ばやしや、清水目八ツ鹿踊り、川北神楽などの各団体から参加した約60人が、舞いながら通りを練り歩きました。また、沿道に集まった観客から、たくさんの拍手が送られました。

■感謝の気持ちと元気を届ける
12月17日(火曜日)、イオンスーパーセンター栗原志波姫店で、金成支援学校の生徒が、買い物客に手作りのクリスマス飾りを配布しました。
この活動は、同校が実施する「くりはら元気プロジェクト」の一環で、地域に感謝の気持ちと元気を届けることを目的に、4年前から取り組んでいるものです。
飾りを受け取った買い物客からは「とてもうれしい。生徒たちの頑張る姿に元気をもらった」という声が聞かれました。

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU