■いきいき健康メモ
◆フレイル予防の3つの柱~栄養編~
健康な状態と介護が必要な状態の中間のことを「フレイル」といいます。予防には、低栄養にならないことが大切です。
低栄養とは、健康な体を維持するために必要な、栄養素が不足している状態をいいます。最近「体重が減った」、「疲れやすい」と感じる人は注意が必要です。
1日3食、主食・主菜・副菜をそろえたバランスの良い食事を心掛け、肉や魚、卵、大豆などのタンパク質をしっかり取ることが大切です。
◇毎日7品目以上食べよう
さまざまな食材をバランス良く食べることが、健康を維持するための基本です。「さあにぎやか(に)いただく」を合言葉に、10の食品群から1日7品目以上食べましょう。
▽さあにぎやか(に)いただく※
さかな
あぶら
にく
ぎゅうにゅう
やさい
かいそう
いも
たまご
だいずせいひん
くだもの
※10の食品群の頭文字をとったもので、ロコモチャレンジ!推進協議会が考案した合言葉
■休日急患診療当番医・調剤薬局
診療時間は、午前9時から午後5時までです。受診する際は、あらかじめ、当番医に電話で症状を伝え、必ず健康保険被保険者証を持参してください。また、休日当番医は、変更になることがあります。最新の情報は、市ウェブサイトで確認してください。
なお休日当番医の診療時間に、二次救急医療施設(栗原中央病院)を直接受診することは、控えましょう。
問合せ:市民生活部健康推進課
【電話】22-0370
■ぼくたち わたしたち むし歯ありません!
12月の3歳児健診で、むし歯のなかった子どもたちを紹介します。
※詳しくは本紙11ページをご覧ください
<この記事についてアンケートにご協力ください。>