文字サイズ
自治体の皆さまへ

市からのお知らせ―お知らせ―(5)

23/29

宮城県栗原市 クリエイティブ・コモンズ

■自殺防止キャンペーン「みんな大切ないのち」標語決定
市民の皆さんから募集した自殺防止キャンペーン事業「みんな大切ないのち」の標語募集に、293点の応募がありました。審査の結果、最優秀賞に次の作品が輝きました。
最優秀賞の標語は、令和7年度の自殺防止啓発標語として活用します。

◇標語
一迫商業高等学校1年 三塚 優菜(みつづか ゆうな)さん(一迫八幡)
「手を伸ばそう 助かる命は すぐそこに」

問合せ:市民生活部社会福祉課
【電話】22-1340

■消火活動の協力に感謝状贈呈
12月27日(金曜日)、消火活動功績者として、市消防長から株式会社伊藤土建に感謝状を贈呈しました。
これは12月2日(月曜日)に一迫地区で発生した建物火災の際、同社が消防団協力事業所として、バックホウ1台とオペレーター1人を提供したことによるものです。火災現場では、この協力により、人力では除去が難しいトタン屋根などが短時間で撤去され、鎮火までの時間が大幅に短縮されました。

問合せ:消防本部総務課
【電話】22-1191

■令和7・8年度小規模工事等契約希望者の登録申請
市が発注する、小規模工事などの受注を希望する事業者の、登録申請を受け付けます。
なお、令和7・8年度入札参加資格審査申請(建設工事)を提出する事業者は、小規模工事等契約希望者の登録はできません。
対象:市内に主たる事業所を有し、市税を滞納していない事業者
受付期限:3月14日(金曜日)
※土・日曜日を除く、午前9時から午後5時まで受け付けします。
※受付期限後も随時受け付けます。
資格有効期間:4月1日~令和9年3月31日
申込み:申請要綱(ダウンロードマーク)を確認し、申請書(ダウンロードマーク)に必要事項を記入の上、問い合わせ先に持参または、郵送で申し込みください。
※郵送は、3月14日(金曜日)必着です。
※詳しくは、市ウェブサイトで確認いただくか、問い合わせください。

問合せ:総務部管財課
〒987-2293 栗原市築館薬師一丁目7番1号
【電話】22-1116

■地域おこし協力隊卒業写真展
任期を終える地域おこし協力隊員が撮影した写真展を開催します。
◇場所・期間
▽くりこま高原駅
・2月4日(火曜日)~9日(日曜日)
▽六日町地域おこし協力隊事務所
・2月10日(月曜日)~16日(日曜日)
▽栗駒山麓ジオパークビジターセンター
・2月17日(月曜日)~24日(月曜日)
▽花山農山村交流センター
・2月25日(火曜日)~3月2日(日曜日)
▽市民活動支援センター
・3月3日(月曜日)~8日(土曜日)
※開催時間は各施設の開館時間に準じます。

問合せ:企画部市民協働課
【電話】22-1164

■栗原市民公開講座
高齢化が進む市では、認知症は全ての市民が直面する可能性のある問題です。
認知症の理解や予防法などを学ぶ講演会を開催します。
日時:3月8日(土曜日)午後2時~3時30分
場所:若柳ドリーム・パル
内容:認知症に関する適切なケアや予防法、備え方や介護の考え方など
講師:宮城県認知症疾患医療センター長 青嶋 利明(あおしま としあき)氏
参加費:無料

問合せ:市民生活部健康推進課
【電話】22-0370

■白鳥省吾記念館無料開放
白鳥省吾の誕生日である2月27日直前の土曜日は、入館料無料です。
また、企画展「『星影のワルツ』の作詞家白鳥園枝(しろとりそのえ)とその父白鳥省吾(しろとりせいご)」を開催していますので、ぜひ、この機会にお越しください。
日時:2月22日(土曜日)午前9時~午後4時30分
休館日:毎週月曜日、祝日
※月曜日が祝日の場合は、翌日火曜日も休館

問合せ:白鳥省吾記念館
【電話】23-7967

■広報くりはら読者アンケート
令和6年度広報くりはら読者アンケートに、305人から回答をいただきました。誠にありがとうございます。
アンケート結果の一部を、次のとおりお知らせします。

◇満足度

◇どの程度読んでいますか

今後、皆さんから頂いた意見を参考に、より良い広報紙になるよう、紙面づくりをしていきます。
意見は、随時募集しています。ぜひ、皆さんの声を寄せてください。

問合せ:企画部市政情報課
【電話】22-1126

■放射能関連相談
測定を希望する人は、問い合わせ先に申し込みください。
測定内容:
・空間放射線量の出前式測定
・食品・井戸水の放射性物質測定
※市内の空間放射線量は、市ウェブサイトで確認してください。

問合せ:農林振興部林業畜産課放射性廃棄物等対策室
【電話】22-1136

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU