文字サイズ
自治体の皆さまへ

情報広場 Information~お知らせ(1)~

28/42

宮城県登米市


クリーンセンターで、施設の定期点検を実施するため、11月のごみの日曜受け入れを中止します。
受入中止日:11月12日(日)
振替受入微:12月24日(日)
※12月10日(日)は通常通り受け入れます

問い合わせ:市民生活部環境事業所クリーンセンター
【電話】0225-76-0102


コミュニティFM放送と市メール配信サービスで、全国瞬時警報システム(Jアラート)情報伝達試験を実施します。緊急告知ラジオの放送は、音量つまみの設定にかかわらず最大音量で放送されます。放送中は音量調整ができません。なお、災害発生などにより中止する場合があります。
日時:11月15日(水)午前11時

問い合わせ:総務部防災危機対策室(危機対策係)
【電話】0220-23-7393


消防本部では、幼年期から防火の正しい知識を身に付けてもらうため、自治総合センターの宝くじ助成を活用して、バスドラムやシンバルなどの幼年消防用鼓笛隊セットを、中田保育所へ寄贈しました。各種イベントや防火思想の普及に活用されます。

問い合わせ:消防本部予防課(予防建築係)
【電話】0220-22-1900


道路に張り出した樹木の枝葉は、思いがけない事故を招く原因になることがあり、大変危険です。樹木は、生えている土地の所有者に所有権があり、交通事故などが起きた場合は、樹木の所有者が責任を問われることがあります。次のような状態の樹木は、伐採や枝払いをするなど、適切な管理をお願いします。
・道路や歩道に枝が張り出している
・枯れ木、枝折れなどにより通行に支障、またその恐れがある
・道路標識やカーブミラーが見えにくい
・大型車両などの通行に支障がある

作業時の注意事項:
・電線や電話線のある場所などで危険を伴う場合は事前に最寄りの東北電力やNTTに連絡し、立ち会いの下で作業してください
・通行車両や歩行者の安全の確保をお願いします
・はしごからの転落などに十分注意してください

問い合わせ:建設部建設総務課(道路河川管理係)
【電話】0220-34-2365


市内の中学生10人が子供議員となり、実際の議会さながらに、こどもたちの目線から見た市の現状やまちづくりの展望について質問し、住み続けたいと思えるまちの実現に向けて声を発します。ぜひ、傍聴においでください。
日時:11月11日(土)午後0時45分
場所:市役所迫庁舎(3階議場)

問い合わせ:とめ青年会議所
【メール】tomejc@l-net.ne.jp


お店の人が講師となって、専門店ならではの知識や情報などを学べる、少人数ゼミナールを開催します。
期間:11月6日(月)〜12月2日(土)
場所:市内参加店(11店舗)
受講料:無料(材料費がかかる場合があります)
※詳細は登米中央商工会ホームページを確認ください

問い合わせ:佐沼商店会連合会(登米中央商工会内)
【電話】0220-22-3681

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU