文字サイズ
自治体の皆さまへ

叙勲 2024 春 不断の努力と永年の功績が認められ

4/38

宮城県登米市

■旭日双光章(地方自治功労)
・熊谷 憲雄(のりお) さん(中田町蓬田・76歳)
2000年中田町議会議員に当選以来、登米市議会議員を含め、20年11月にわたり地域の発展に貢献しました。任期中は、産業、建設などの各分野において活発な委員会活動を展開。志高く政治信念をもって地方自治の発展と住民福祉の向上に尽力しました。

■瑞宝双光章(更生保護功労)
・佐々木 耕史(こうし) さん(迫町三方島・75歳)
1996年に保護司を受嘱以降、28年にわたり保護司活動に尽力しました。数多くの事件を担当し、相手の話に耳を傾け、的確な見立てと高い指導力で立ち直りを助け、地域社会の安全・安心に寄与するとともに、更生保護の充実発展に多大な貢献をしました。

■旭日双光章(中小企業振興功労酒類業振興功労)
・今野 秀俊(ひでとし) さん(米山町的場・77歳)
2000年に米山町商工会副会長、12年から登米みなみ商工会長などを歴任し、地域商工業の発展に貢献しました。また、宮城県商工会連合会理事および監事、酒販団体をはじめとする産業団体などの役員を数多く務め、産業振興を多方面から支えました。

■瑞宝双光章(消防功労)
・鈴木 軍雄(いくお) さん(迫町大形・66歳)
1979年登米地域広域行政事務組合に入庁。2016年に登米市消防本部消防長に就任し、火災予防思想の普及啓発や消防行政の資質向上に貢献しました。18年に退職するまでの41年1月にわたり、住民の生命と地域財産の保護、地域防災力の向上に尽力しました。

■旭日単光章(農業振興功労)
・秋山 耕(こう) さん(米山町猪込・75歳)
1994年米山町農業委員会農業委員に当選以来、登米市農業委員会を含め、25年7月にわたり農業生産力の増進などに貢献しました。2008年に登米市農業委員会長に就任し、地域農業の良き相談役として農業行政および農業振興の発展に尽力しました。

■瑞宝単光章(消防功労)
・阿部 友明(ともあき) さん(中田町南加賀野・71歳)
1972年気仙沼・本吉地域広域行政事務組合に入庁。2013年に南三陸消防署副参事兼副署長に就任し、安全な地域づくりや広域消防の地位向上に貢献しました。14年に退職するまでの42年間、住民の生命と地域財産の保護、地域防災力の向上に尽力しました。

■瑞宝単光章(消防功労)
・小野寺 繁喜(しげき) さん(中田町長谷・71歳)
1983年中田町消防団に入団。2018年に登米市消防団副団長に就任し、地域防災の確立に貢献しました。22年に退団するまでの39年間、防火思想の普及高揚などに寄与し、住民生命と財産の保護、消防技術および地域防災力の向上に尽力しました。

■瑞宝単光章(消防功労)
・山内 繁喜(しげき) さん(中田町森六荒谷・71歳)
1980年中田町消防団に入団。2013年に登米市消防団副団長に就任し、地域防災の確立に貢献しました。16年に退団するまでの36年3月にわたり、近代的な消防体制づくりなどに努め、住民生命と財産の保護、消防技術および地域防災力の向上に尽力しました。

■瑞宝単光章(消防功労)
・佐々木 清(きよし) さん(迫町永田・70歳)
1978年迫町消防団に入団。2011年に登米市消防団副団長に就任し、地域防災の確立に貢献しました。17年に退団するまでの38年3月にわたり、消防技術の向上などに尽力し、住民生命と財産の保護、消防技術および地域防災力の向上に尽力しました。

■瑞宝単光章(防衛功労)
・三浦 弘昭(ひろあき) さん(中田町十文字・62歳)
1980年海上自衛隊に入隊。護衛艦はたかぜ、護衛艦ゆうぎりなどに勤務し、2015年に退職するまでの35年間、任務に精励し職務の遂行に努めました。在勤中、東日本大震災などの災害派遣に出動し、救援活動に尽力。国民の生命や財産の保護に寄与しました。

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU