文字サイズ
自治体の皆さまへ

情報広場 Information~お知らせ(2)~

24/33

宮城県登米市

◆忘れずに受検ください。特定計量器定期検査
計量法に基づき、2年に1回の特定計量器定期検査を実施します。新規に検査を希望する人は、電話で連絡してください。

◇会場・日時
(1)石越総合支所/7月3日(月)午前11時〜午後2時30分
(2)南方総合支所/7月4日(火)午前11時〜午後2時30分
(3)豊里公民館/7月10日(月)午前11時〜午後2時
(4)東和総合支所/7月11日(火)午前11時〜午後2時
(5)迫総合支所/7月12日(水)午前11時〜午後2時30分
※どの会場でも検査できます

◇検査に必要なもの
(1)特定計量器(はかり、分銅、おもり)
※ひょう量500キログラムまでの計量器
(2)定期検査受検票
(3)検査手数料(現金)

◇対象
(1)商品の販売に使用するもの
(2)健康診断に使用するもの
(3)薬の調剤に使用するもの
(4)原材料の購入(物品検収)に使用するもの
(5)貨物などの運送料金算出のために使用するもの

問合せ:産業経済部地域ビジネス支援課(地域ビジネス支援係)
【電話】0220-34-2706

◆万が一のために市民活動総合補償制度
市は、市民活動総合補償制度を設けています。これは、市民活動団体や自治会、市が関与しない市民活動をしている人などが、無報酬での公益的な活動中にけがをしたり、誤って第三者を負傷させたりした場合などの不慮の事故を救済する制度です。保険料は市が負担し、保険会社と契約します。皆さんが加入の手続きをする必要はありません。

◇補償対象者
市内を拠点として継続的、自発的な市民活動により、公益的なサービスを提供している個人や団体

◇申請方法
事故発生から30日以内に、最寄りの総合支所市民課または市民協働課へ、事故報告書に概要がわかる資料を添えて申請してください
※補償内容などは市公式ホームページを確認ください

問合せ:まちづくり推進部市民協働課(地域づくり推進係)
【電話】0220-22-2173

◆Jアラートの緊急情報伝達試験を実施します
全国瞬時警報システム(Jアラート)から送られる武力攻撃などの緊急情報を確実に皆さんに伝えるため、コミュニティFM放送と市メール配信サービスで情報伝達試験を実施します。緊急告知ラジオの放送は、音量つまみの設定にかかわらず最大音量で放送されます。放送中は音量調整ができません。なお、災害発生などにより中止する場合があります。
日時:6月7日(水)午前11時

問合せ:総務部防災危機対策室(危機対策係)
【電話】0220-23-7393

◆インボイス制度説明会・登録要否相談会
佐沼税務署では、事業者を対象に消費税のインボイス制度説明会および登録要否相談会を開催します。登録要否相談会は、インボイス制度説明会後に引き続き開催します。
日時:(1)6月15日(木)、(2)20日(火)/午後2時〜4時
場所:佐沼税務署(1階会議室)
対象者:
(1)主に消費税の課税事業者
(2)主に消費税の免税事業者
定員:各10人(先着順)
※開催日の1週間前までに申し込みください。定員になり次第、受付を終了します

申し込み・問合せ:佐沼税務署
【電話】0220-22-2501

◆事業主の皆さんへ。求人申し込みのお願い
令和6年3月の中学校、高校卒業予定者を対象とする求人申し込みが6月1日から始まります。
事業主の皆さんは、新たな人材確保に向けた求人申し込みをお願いします。
詳しくは、電話で問い合わせください。

問合せ:ハローワーク迫(学卒担当)
【電話】0220-22-8609

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU