文字サイズ
自治体の皆さまへ

情報広場 Information~相談~

26/33

宮城県登米市

◆特設人権相談所を開設します
6月1日は「人権擁護委員の日」です。人権擁護委員は、さまざまな人権侵害など、皆さんの問題解決の手伝いをしています。
登米人権擁護委員協議会では、人権擁護委員の日に合わせて、特設人権相談所を開設します。パワハラやいじめ、虐待、セクハラ、差別などの困り事相談に応じます。相談は無料で、秘密は固く守られます。
日時:6月1日(木)午前10時〜午後3時
会場:迫公民館・豊里公民館・石越総合支所

相談・問合せ:
仙台法務局登米支局(総務係)【電話】0220-52-2070
みんなの人権110番【電話】0570-003-110

◆交通事故の相談窓口が変わりました
これまで登米合同庁舎内県民サービスセンターで実施していた交通事故相談および交通事故に係る弁護士法律相談の相談方法は、県庁交通事故相談室とのリモート相談のみに変更となりました。相談には予約が必要ですので、事前に電話などで問い合わせください。

問合せ:登米合同庁舎内県民サービスセンター
【電話】0220-22-6111

◆生活や仕事などの悩み相談に応じます
生活や仕事の悩み、心配事などの相談に、専門知識を持つ支援員が応じます。相談は無料で秘密は守られます。

◇日時
(1)6月13日(火)、(2)6月27日(火)/午前10時〜午後4時

◇場所
(1)豊里公民館
(2)石森ふれあいセンター

問合せ:そ・えーる登米
【電話】0220-23-8610【FAX】0220-23-8665

◆消費生活に関する相談を受け付けます
消費生活相談窓口は、消費者と事業者との間に発生した商品やサービスの契約に関するトラブルなどの相談を受け、解決に向けた助言やあっせんをしています。相談は無料で、専門の相談員が電話か対面での相談に応じます。一人で悩まず相談ください。
相談窓口:市消費生活相談窓口(南方庁舎2階)【電話】0220-58-2117
相談受付:月〜金曜日/午前9時〜午後4時

問合せ:市民生活部市民生活課(市民総務係)
【電話】0220-58-2118

◆一人で抱え込まないで。多重債務者無料法律相談
日時:6月23日(金)午後1時〜3時50分
場所:迫にぎわいセンター
担当:及川毅(つよし)(弁護士)
相談申し込み:【電話】0220-58-2117
※電話で予約してください
相談料:無料

問合せ:市民生活部市民生活課(市民総務係)
【電話】0220-58-2118

◆障がい者の自立に向けてしごと相談を開設
障がい者が自立した社会生活を営むことができるよう支援事業を実施しています。
日時:6月27日(火)
(1)午前9時30分
(2)午前11時
(3)午後1時30分
(4)午後3時
場所:県東部保健福祉事務所 登米地域事務所
※職業のあっせんではありませんのでご注意ください

申し込み・問合せ:福祉事務所生活福祉課(障がい福祉係)
【電話】0220-58-5552【FAX】0220-58-2375

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU