文字サイズ
自治体の皆さまへ

情報広場 Information~募集~

23/34

宮城県登米市

■普通救命講習会受講者を募集します
日時:7月16日(日)午前9時〜正午
場所:消防防災センター(3階大会議室)
内容:心肺蘇生法、AED使用方法、止血法など
受講料:無料
募集人数:30人(申込先着順、中学生以上)
申込期間:7月1日(土)〜9日(日)
※再講習を希望する人も併せて募集しています

申込・問合せ:消防署救急係
【電話】0220-22-2119

■手話教室の受講生を募集します
手話と聴覚障がいについての講座で、受講料は無料です。
日時:7月25日(火)、28日(金)、8月1日(火)、4日(金)、8日(火)/午前9時30分〜11時30分
場所:南方住民情報センター
対象者:市内に在住または勤務している人
定員:20人程度(申込先着順)
申込方法:電話、ファクシミリ(住所、氏名、電話番号を明記してください)
申込期限:7月21日(金)

申込・問合せ:福祉事務所生活福祉課(障がい福祉係)
【電話】0220-58-5552【FAX】0220-58-2375

■登米市地産地消推進店を募集します
市産農畜産物の地産地消に取り組む「登米市地産地消推進店」を募集します。
認定店には、認定証、ステッカー、卓上ミニのぼり旗の無償提供や市公式ホームページによるPR支援をします。
申込期限:11月30日(木)
※詳しくは市公式ホームページを確認ください

申込・問合せ:産業経済部地域ビジネス支援課(ブランド戦略係)
【電話】0220-34-2706

■立地適正化計画に関する説明会・意見募集
少子高齢化社会を見据え、日常生活に必要な施設が集約されたコンパクトで持続可能なまちづくりに向けた「登米市立地適正化計画」策定にあたり、説明会の開催と計画案に対する意見を募集します。
▽説明会
対象者:市内に在住、在勤、在学する人
日時:7月20日(木)(1)午後2時(2)午後7時(事前申込不要)
場所:迫公民館(軽運動場)
▽意見募集
募集期間:7月18日(火)〜8月17日(木)
公表する資料:登米市立地適正化計画(案)
公表場所:建設部住宅都市整備課、各総合支所、市公式ホームページ
提出方法:郵送、ファクシミリ、電子メール、持参のいずれかで、任意様式に住所、電話番号、氏名(団体などは所在地、名称、代表者名)を記入し提出してください。電話での受け付けはできません

提出先・問合せ:建設部住宅都市整備課(都市整備係)
〒987-0602 中田町上沼字西桜場18
【電話】0220-34-2316、0220-34-3448【メール】jyutakutoshi@city.tome.miyagi.jp

■プログラミング体験教室受講者募集
日時:
一般の部…7月12日(水)〜13日(木)、9月13日(水)〜14日(木)
小中学生の部…8月2日(水)〜3日(木)、8月9日(水)〜10日(木)/午後1時30分〜4時
対象者:
一般の部…市内高校生以上
小中学生の部…市内小中学生(保護者同伴可)
定員:各回10名(申込先着順)
場所:視聴覚センター
受講料:無料
申込期限:各受講日の前日

申込・問合せ:視聴覚センター
【電話】0220-22-5219

■介護福祉士実務者研修受講生を募集
日程:
介護過程III…9月20日(水)、27日(水)、10月4日(水)、18日(水)、25日(水)
医療的ケア…11月1日(水)、8日(水)
場所:飛鳥未来きずな高等学校登米本校
受講料:10万9670円(初任者研修資格保有の場合)
※保有資格により金額が異なります
※介護職員割引制度有り
申込期限:7月12日(水)

申込・問合せ:三幸福祉カレッジ
【電話】0120-294-350

■みやぎの明治村観光ガイドを募集
対象者:
(1)市内在住で接客が好きな人
(2)登米町の歴史や文化に興味がある人
(3)観光客に登米市をPRしたい人
※年齢・経験は問いません
募集人数:10人程度
募集期限:7月20日(木)
選考方法:3回程度の研修会を実施し、研修成果により決定します

申込・問合せ:とよま振興公社
【電話】0220-52-5566【FAX】0220-52-2630【メール】info_toyoma@toyoma.co.jp

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU