県では、宮崎が全国に誇る強みを生かした3つの日本一挑戦プロジェクト「グリーン成長プロジェクト」「子ども・若者プロジェクト」「スポーツ観光プロジェクト」に取り組んでいます。今回は、「子ども・若者プロジェクト」について紹介します。
■目指す姿 日本一生み育てやすい県への挑戦
◇現状
・出生数は減少傾向にあるが、本県の合計特殊出生率は全国2位!
・全国的に未婚化・晩婚化が進んでおり、本県も同様。婚姻のピーク年齢は25~28歳であり、この若い世代の婚姻数を回復させることが重要。
・本県の出生割合は従来から第2子・第3子以降も高い。まずは結婚、そして出産、第2子以降につなげることが重要。
◇主要指標
合計特殊出生率
R5年 1.49(全国2位)
R8年 1.8台(全国1位)
婚姻数
R5年 3,592組
R8年 4,500組以上
■主要指標達成に向けた取り組みの柱と方向性
◇01 出逢い・結婚の希望を叶える
出逢い・結婚支援の充実・強化
◇02 子どもがほしい人の希望を叶える
第2子以降の希望を後押しする施策などの展開
◇03 安心して子育てできる教育環境をつくる
さまざまな環境の子どもを支え、夢や希望を後押しする教育環境の整備
■ひなたの出逢い・子育て応援運動を展開中!
この運動は、本県の温暖な気候や豊かな自然が育む穏やかな県民性や地域の絆などを生かしながら、行政、関係団体、事業所などがそれぞれ主体的に出逢いや子育て支援に取り組むことで、県民一人一人が、家庭、地域、職場などにおいて、少子化の問題や家庭、地域の大切さを考え、日頃から出逢いや子育て支援の担い手として参加できるよう環境整備を図るものです。
■~ひなたの出逢い・子育て応援運動の一環としてさまざまなイベントを開催~
◇ひなたの出逢い・子育て応援運動推進大会開催!
県民や県内企業などに対して、出逢いや子育ての取り組みなどを広く知ってもらうため、9月23日に「ひなたの出逢い・子育て応援運動推進大会」が開催されました。大会では、出逢いや子育てに尽力されている企業や個人の方々への表彰などが行われました。
河野知事は、「日本一生み育てやすい県を目指して、『子ども・若者プロジェクト』を推し進めています。人口減少が進んでいる中ではありますが、子育ての喜びを社会全体で共有し、支える、そのような元気な宮崎づくりに取り組んでまいります。」と述べました。
◇蛙亭イワクラさんが「ひなたの恋応援アンバサダー」就任
出逢いや結婚に対するポジティブなイメージを発信する「ひなたの恋応援アンバサダー」に、小林市出身で「みやざき大使」も務めるお笑いコンビ「蛙亭」のイワクラさんが就任しました。
▽イワクラさんからのコメント
宮崎県は一年中あったかく、自然もいっぱいで、おいしいものもたくさんあって、本当に大好きな場所です。宮崎県で暮らす全ての人が「宮崎で生まれてよかったなあ」「宮崎に住んでいてよかったなあ」と思えるよう、公式アンバサダーとして精一杯務めさせていただきます。
▽動画公開中!
蛙亭イワクラさんも出演する、出逢い・結婚応援動画を公開しています!
■出逢い・結婚・子育てを宮崎県は全力で応援しています
以下、取り組みを紹介します。
◇出逢い・結婚をサポート
「Hana michi」とは、宮崎県が少子化対策の一環として開設した公的機関「みやざき結婚サポートセンター」の愛称です。
会員制のお見合いシステムを使い、結婚を希望する男女の「1対1のお見合い」をサポートします。
県公式LINEアカウントはじめました!
・結婚・婚活に関する耳寄りな情報
・宮崎県内の出逢いイベント情報
・おすすめのデートスポット情報
「恋」をはじめた人も
「恋」をはじめたい人も
「日本のひなた」宮崎県が出逢い・結婚を応援します!
◇男性育児休業取得奨励金
男性従業員が通算4週間以上の育休を取得した企業などに対し、1社あたり最大100万円支給します。
宮崎県は男性の育児休業取得を進める企業などを応援します!
◇宮崎県教育支援センター「コネクト」
(1)どんな人のために?
「学校に行けない」もしくは「休みが多くなった」「休学・退学してしまった」「進路のことで悩んでいる」「学校以外の場所で勉強をしたい」など悩んでいる人たちが安心して活動できる場所です。
(2)どんなことをするの?
「コネクト」のスタッフと話し合って活動内容を決めます。ICTを活用した学習や読書、散策、スポーツ、各種体験活動など、あなたの「こんなことをしたい!」という希望を聞かせてください。見つからない時には一緒に考えていきましょう。
コネクト問い合わせ先:宮崎県教育研修センター教育支援課 学びの多様化支援担当
「コネクト」とは、「つながり」を意味します。
みなさんとの「つながり」、将来との「つながり」を応援する場所です!
お問い合わせ:こども政策課
【電話】0985-44-2835
<この記事についてアンケートにご協力ください。>