文字サイズ
自治体の皆さまへ

お知らせ(2)

3/9

宮崎県えびの市

■空き缶・空きびんの出し方に注意しましょう
空き缶・空きびんを出すときは、袋を分ける必要はありません。「空き缶・空きびん専用のごみ袋」に、中をすすいで乾燥させてから、つぶさずにふたを開けた状態で、缶とびんを一緒に入れて出してください。ふたは材質により別で出します。
空き缶とは、直径15cm未満、または一辺が20cm未満のスチール製やアルミ製の缶類です。空きびんは、5合びんより小さいガラス製の容器が対象です。5合びんは生きびんになるので、資源ステーションに出してください。
また、スプレー缶を出すときは、必ず穴をあけて穴の部分にマジック等で目印を付けてください。
詳しくは、ごみの出し方辞典をご覧ください。ごみの出し方辞典は、美化センター、市民環境課、飯野出張所、真幸出張所で配布しています。

問合せ:美化センター
【電話】33-5782

■「小規模事業者持続化支援事業補助金」をご活用ください
市では、小規模事業者が商工会等の助言を受けて、経営計画を作成し、計画に沿って販路開拓等の取り組みを支援します。これは、国の「小規模事業者持続化補助金」とは異なる市の単独事業です。
申請条件:
(1)市内の小規模事業者(商工会会員、非会員を問わない)
(2)次のいずれかに取り組むことにより、事業の継続・安定化が図れると認められる事業者
・業務効率化(生産性向上)を図る事業
・売上向上(販路拡大等)を図る事業
・事業承継を図る事業
補助対象経費:
・店舗等の改修・改築または設備等の改修・購入に要する経費
・販路拡大に要する経費
補助率および補助額限度:補助対象経費の2分の1以内(上限100万円※販路拡大の要する経費の場合は50万円)
募集期間:6月5日(水)~7月5日(金)
事業期間:交付決定日(8月1日予定)~令和7年3月14日(金)
必要書類:補助金等交付申請書、小規模事業者事業計画書、店舗等の位置図、工事または購入の内容がわかる見積書(写し)、現況写真、納税確認に関する同意書、小規模事業者チェックシート、その他必要と認める書類
※申請書等は、市ホームページからダウンロードするか、市観光商工課商工係で取得してください。
申請方法:必要書類を市観光商工課商工係に直接提出してください。
留意事項:
・予算の範囲内で事業を実施するため、補助率および補助限度額を下回る場合があります。
・審査の観点に基づき、審査を実施し、応募事業者全員に採択、または不採択の結果を通知します。
・事業終了後、実績報告書・支払いが確認できる書類等を提出してもらいます。
・交付決定の内容、または条件等に違反したときは、交付決定の全部、または一部を取り消す場合があります。
問合せ・申込み:市観光商工課商工係
【電話】35-3728(直通)

■成人男性の風しん抗体検査・予防接種の費用を助成します
昭和37年4月2日から昭和54年4月1日までに生まれた男性は、公的に風しんの予防接種が行われていないため、風しんの抗体保有率が低いです。
風しんの感染拡大防止のため、風しん抗体検査・予防接種を公費で実施しています。風しん抗体検査・予防接種を受けていない対象者には、無料クーポン券を郵送します。できるだけ早く実施医療機関を受診してください。
対象者:昭和37年4月2日から昭和54年4月1日生まれの男性
※検査日、予防接種時点で市に住民登録があること
受診方法:クーポン券を実施医療機関に持参し、抗体検査を行ってください。その結果抗体が基準値より低い人に、予防接種を行います。
費用(自己負担額):無料
その他:
(1)クーポン券は全国の実施医療機関で使えます。厚生労働省のホームページ【URL】https://www.mhlw.go.jp/で実施医療機関をご確認ください。
(2)令和元年度以降に公費で受けた人は、対象外です。
(3)クーポン券をなくした人には再発行します。
クーポン券の有効期限:令和7年2月28日(金)

問合せ:市健康保険課市民健康係
【電話】35-1116(直通)

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU