■えびの市マイクロバス等運行業務委託の条件付き一般競争入札を行います
市では、マイクロバス等運行業務委託の条件付き一般競争入札を実施します。
※この入札に参加するためには、事前に入札参加資格審査申請が必要です。公告および条件付き一般競争入札募集要領を熟読の上、申請してください。
件名:令和7年度えびの市マイクロバス等運行業務委託
日時:2月26日(水)午前11時~
場所:市役所本庁1-1会議室
受付期間:2月5日(水)~17日(月)
問合せ・申込み:市財産管理課管財係
【電話】35-1120(課直通)
■スマホ教室を開催します
市とKDDI株式会社は、スマホ教室を開催します。スマートフォンをお持ちでない人も参加できます。スマートフォンを体験してみたい人は、ぜひ、お気軽にご参加ください。
開催日:
場所:飯野地区コミュニティセンター
内容:スマートフォンの使い方教室、相談など
参加費:無料
定員:各教室10人程度
持ってくるもの:お持ちの人は、スマートフォン
申込方法:市企画課情報係に電話でお申し込みください。教室には、携帯電話事業者を問わず参加できます。
注意事項:申し込み状況によっては、中止となる場合があります。
問合せ・申込み:市企画課情報係
【電話】35-3714(直通)
■携帯電話臨時ショップを開設します
市と株式会社NTTドコモ、KDDI株式会社、ソフトバンク株式会社の携帯電話事業者3社は、えびの市内における携帯電話サービスのサポートなどを確保するために、携帯電話臨時ショップを開設しています。
開設日:
※予約ができます。各担当ショップに電話でお申し込みください。
場所:えびの駅
開設時間:午前10時~午後4時
サービス内容:携帯電話の機種・契約変更や新規契約、乗り換え、機器操作に伴う相談など
問合せ:市企画課情報係
【電話】35-3714(直通)
■子宮頸がんワクチンキャッチアップ接種を1年間延長します
子宮頸がんワクチンを無料で接種できる特例措置(キャッチアップ接種)は、令和7年3月31日で終了する予定でしたが、令和8年3月31日まで接種が可能となりました。
対象は、平成9年4月2日から平成21年4月1日に生まれた女子で、令和4年4月1日から令和7年3月31日までに、3回の接種のうち1回でも接種した人です。
接種を希望する人は、市こども課こども相談係にお問い合わせください。
宮崎県の子宮頸がんり患率は、2019年時点で、全国ワースト1位でした。子宮頸がんワクチンは、子宮頸がんを最大90%予防するといわれています。有効性とリスクを十分理解した上で、接種をご検討ください。
注意事項:
・妊娠する可能性のある人や妊娠している人は接種できません。
・ワクチンの有効性とリスクについては、市ホームページ、または厚労省ホームページ【URL】https://www.mhlw.go.jp/index.htmlをご覧ください。
問合せ:市こども課こども相談係
【電話】35-3739(直通)
<この記事についてアンケートにご協力ください。>