文字サイズ
自治体の皆さまへ

お知らせ(2)

3/15

宮崎県えびの市

■参加しませんか「料理教室(おひな様クレープ)」
市では、生涯学習の一環として「料理教室」を開催します。今回の料理教室は、ひな人形のようなクレープを作ります。おいしくてかわいいクレープを作って、ひな祭りを楽しみませんか。ぜひ、ご参加ください。
※作品例は、市ホームページ、または申込フォームから確認できます。
開催日時:
(1)2月24日(月)午後2時~午後4時
(2)2月26日(水)午後7時~午後9時
場所:市文化センター調理室
定員:各回12人
材料費:1,000円
講師:蕨内郁代氏
持ってくるもの:エプロン、三角巾、持ち帰り用の紙袋や保冷バッグなど、(ある人は)ハンドミキサー、ゴムベラ
申込方法:市社会教育課社会教育係に電話、または申込フォーム【URL】https://logoform.jp/form/kUtt/881403からお申し込みください。
※本紙右のQRコードから申込フォームが確認できます。
申込期限:2月17日(月)
※定員になり次第締め切ります。
※食材の準備があるため、申し込み後にキャンセルしたい場合は、申込期限までに市社会教育課にご連絡ください。締め切り後のキャンセルは、材料費を請求する場合があります。ご了承ください。
問合せ・申込み:市社会教育課社会教育係(市文化センター内)
【電話】35-2268(課直通)

■「つまみ細工(うさぎのひな人形)教室」を開催します
市では、生涯学習の一環として「つまみ細工教室」を開催します。今回の教室では、かわいらしいうさぎのひな人形を作ります。手作りのひな人形でひな祭りをお祝いしませんか。ぜひ、ご参加ください。
開催日:2月23日(日)
時間:午後2時~午後4時
場所:市文化センター団体室
定員:15人程度
材料費:1,000円
講師:蕨内郁代氏
申込方法:市社会教育課社会教育係に電話、または申込フォーム【URL】https://logoform.jp/form/kUtt/881320からお申し込みください。
※本紙右のQRコードから申込フォームが確認できます。
申込期限:2月19日(水)
※定員になり次第締め切ります。
問合せ・申込み:市社会教育課社会教育係(市文化センター内)
【電話】35-2268(課直通)

■期限内納付をお願いします「令和6年分確定申告」
令和6年分の確定申告の納付期限は次のとおりです。期限内の納付をお願いします。
令和6年分確定申告の納付期限と振替納税の振替日:

「申告所得税および復興特別所得税」と「消費税および地方消費税(個人事業者)」の納税は、金融機関の預貯金口座から引き落としとなる「振替納税」や、簡単な操作でスマホから納税できる「スマホアプリ納付」が大変便利です。ぜひ、ご利用ください。
詳しくは、国税庁ホームページ【URL】https://www.nta.go.jp/をご覧ください。

問合せ:国税相談専用ダイヤル
【電話】0570-00-5901
※ナビダイヤル

■e-Tax(国税電子申告・納税システム)をご利用くださいe-Taxでは、税務署に出向くことなく、インターネットを利用して所得税、消費税などの申告書の提出、青色申告の承認申請などの各種手続きを行うことができます。
税金の納付も、ダイレクト納付やインターネットバンキング、ペイジー(Pay-easy)対応のATMを利用して、全ての税目で行うことができます。
詳しくは、e-Taxホームページ【URL】https://www.e-tax.nta.go.jpをご覧ください。

▽e-Taxのメリット
(1)所得税等の確定申告をe-Taxで行う場合、生命保険料控除の証明書などは、その記載内容を入力して送信することにより、これらの書類の提出、または提示を省略することができます(法定申告期限から5年間保存しておく必要があります。)。
(2)自宅や税理士事務所からe-Taxで還付申告を行う場合、書面で提出した場合より、還付金を早く受け取ることができます。
(3)e-Taxで納税証明書の交付請求を行うと、書面請求の場合より手数料が安価です(電子ファイルでの交付のほか、書面での交付も請求できます。)。また、スマ―トフォンやタブレット端末からでも納税証明書の交付請求が行えます(税務署窓口で受け取れます。)。

問合せ:小林税務署
【電話】23-3126
※自動音声案内

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU