■プラスチック製容器包装(プラマーク)の正しい出し方
商品の中身を消費した後に不要になるプラスチック製の容器や包装類が対象です。※識別マークを参考にしてください。
▽プラスチック製容器包装の出し方
(1)中身を完全に取り除く
(2)汚れていたら洗い流す
(3)乾いた状態で指定袋に入れる
(4)レジ袋などで二重袋にしない
(5)汚れが落ちない場合は燃やせるごみへ
▽重要
プラマークが付いていても、プラスチック製容器包装にならないものがあります。
・魚や果物などの入った大きな発泡スチロールの箱
・湿布のフィルム
は、燃やせるごみの袋に入れてください。
詳しくは、『ごみの出し方辞典(2019年3月改定版)』7~8ページをご覧ください。
問合せ:市美化センター
【電話】33-5782
<この記事についてアンケートにご協力ください。>