文字サイズ
自治体の皆さまへ

まちの話題 MIMATA TOWN’S TOPICS

12/32

宮崎県三股町

■保護司として長年活躍
山極春美(やまぎわはるみ)さんが藍綬褒章(らんじゅほうしょう)受章
6月15日、山極春美さんが、保護司としての長年の活動が認められ、4月29日に藍綬褒章(らんじゅほうしょう)を受章したことを木佐貫町長に報告しました。
保護司は、罪を償った人が社会の一員として立ち直り、再犯などを防ぐ「更生保護」という活動をしています。
山極さんは、平成8年9月から現在に至るまで保護司として活動。今回は、長年にわたり犯罪や非行のない明るい地域社会の実現に貢献したことが評価されての受章となりました。

・「特別変わったことをしたつもりはありません。誰かの役に立てることが生きがいです。この受章を励みに活動を続けます」
受章者 山極春美(やまぎわはるみ)さん(蓼池在住)

■作家生活のこれまでを1冊に
木下恵介(きのしたけいすけ)さんが作品集を寄贈
6月15日、木下恵介さんが木佐貫町長に自身の作品集を寄贈しました。
版画家の木下さんは、東京芸術大学大学院を修了後、文化庁在外研修員や東京造形大学美術学科の教授などを歴任。また、国内外で多くの個展を開催しています。退職後の令和4年4月からは長田地区に移住。作家活動を継続しています。
今回の作品集は、40年の作家活動と退職を記念に作成されたもので、町立図書館にも寄贈されました。

・「もう40年も経ったのかという気持ちです。美術や版画に興味のある人に、参考にしていただければと思います」
版画家 木下恵介(きのしたけいすけ)さん(長田在住)

■みんなでまちをきれいに クリーンアップみまた
7月2日、町内一斉の環境美化活動「クリーンアップみまた」を開催しました。
当日は時折雨が降る不安定な天気でしたが、個人、民主・福祉団体、スポーツ少年団、企業など約900人が参加。三股橋下河川敷下に集まった参加者は沖水川上流域と下流域に分かれてゴミ拾いを行いました。また、餅原駅、早馬公園や上米公園など、各地区でも清掃活動を実施。集められたごみは、空き缶や刈草など、約6トンにも上り、参加者はごみの量に驚いていました。

■今年で73回目 社会を明るくする運動
7月3日、町役場で、第73回「社会を明るくする運動」内閣総理大臣メッセージ伝達式が行われ、保護司や更生保護女性会など、関係者約20人が出席しました。
これは、犯罪や非行のない明るい社会を築こうとする全国的な取り組みで、伝達式終了後は広報活動も実施しました。同式に先立ち、町更生保護女性会が町立文化会館と梶山児童館に啓発用の七夕飾りを展示。6月16日には三股中で全校生徒を対象に宮崎保護観察所の種子春華(たねはるか)さんが「身近に潜む闇バイトと薬物」と題した講演を行いました。講演終了後には同校図書館で生徒会役員と保護司が意見交換会を開催するなど、町全体で社明運動を行いました。

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU