文字サイズ
自治体の皆さまへ

infomation

8/22

宮崎県五ヶ瀬町

■国民年金保険料の納め忘れはありませんか?
国民年金保険料は、20歳から60歳までの40年間納めることになっています。保険料の未納があると、将来の年金額が減額になるだけでなく、障害年金や遺族年金が受けられなくなることがありますので、きちんと納めましょう。

◇令和6年度の国民年金保険料額は16,980円(月額)です。
まだ納付がお済みでない方は、納付書をご用意の上、至急お近くの金融機関又は郵便局の窓口で納付してください。

◇保険料は納付期限日から2年で時効になります。
2年を経過した保険料は納めることができず「未納」扱いとなり、将来の年金額が減額されます。時効が来る前のものであれば遡って納付ができます。納め忘れの期間がないか役場窓口や最寄りの年金事務所でご確認のうえ納付してください。

◇保険料免除・納付猶予制度を利用して未納を防止
経済的な理由等で納付が困難な場合は、「保険料免除・納付猶予制度」を利用できます。免除・猶予を受けていた期間の保険料は、10年以内のものであれば遡って納付(追納)することができます。また、免除期間は老齢基礎年金の受給資格期間に含まれますので、保険料の減額防止にもつながります。

問合せ:
町民課住民保険係【電話】0982-82-1704
延岡年金事務所【電話】0982-21-5424

■「広報五ヶ瀬」定期購読のご案内
町外に住んでいるご家族や友人にふるさとの便りをお届けしませんか?町広報紙の定期購読を希望する人に、毎月「広報五ヶ瀬」をお送りします。
購読期間:1年間購読(4月〜翌年3月)
購読料:1000円
申込方法:申込を希望する人は、電話でご連絡ください。

問合せ:総務課地域情報係
【電話】0982-82-1700

■令和7年春季火災予防運動
火災が発生しやすい時期を迎えます。火の取り扱いには十分に注意しましょう。また、住宅用火災警報器は機械本体の故障や電池切れなどで火災を感知しなくなることがあるため、定期的に作動確認をしましょう。
運動期間:3月1日(土)〜3月7日(金)
標語:『守りたい 未来があるから 火の用心』
・住宅火災:命を守る4つの習慣
(1)寝たばこはしない・させない
(2)ストーブの周りに燃えやすいものを置かない
(3)コンロ使用中は火の側を離れない
(4)コンセントはほこりを清掃し不要なプラグは抜く
・火災を防ぐ・早く見つける対策:
○安全装置の付いたコンロやストーブの使用
○火災警報器は定期的に点検・交換
○消火器の設置
○防炎製品の使用
○地域ぐるみの防火防災訓練

問合せ:西臼杵広域行政事務組合消防本部
【電話】0982-82-2900

■ポリテクセンター延岡4月受講生募集
ポリテクセンター延岡は、ものづくりの技能・知識を身につける訓練を行っています。就職支援のシステムも充実しており、受講生の就職率は91.9%でした(令和5年度実績)。手に職を付けたい求職者におすすめの訓練です。詳しくは、ホームページをご覧ください。
訓練科:
ものづくり機械・CAD科 15人
溶接技術科 12人
福祉住環境リフォーム科 15人
電気設備技術科 15人
募集期間:2月10日(月)〜3月10日(月)
訓練期間:4月3日(木)〜9月29日(月)
受講料:無料 ※テキスト代等は個人負担
施設見学会:2月12日(水)・19日(水)・26日(水)、3月12日(水)

問合せ:
延岡公共職業安定所(ハローワーク)【電話】0982-32-5435
ポリテクセンター延岡【電話】0982-37-0649

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU