■エアフェスタで多くの観客が来町
新富町にある航空自衛隊新田原基地で、航空祭「新田原基地エアフェスタ2024」が開催され、約4万8千人もの人々が訪れました。
エアフェスタは、県内だけでなく県外からの航空ファンも多く訪れる、一大イベントです。F–15戦闘機などが使用され、大編隊飛行や華麗なアクロバット飛行が披露されました。様々な展示飛行に訪れた観客は魅了されていました。
大空で展開された一糸乱れぬフォーメーションや曲技飛行といった圧巻のパフォーマンスに見惚れていた方も多いのではないでしょうか。
■たくさんの本を子どもたちに
毎年寄附をいただいている株式会社広瀬様。今年は、新富町図書館を利用する子どもたちのために活用して欲しいと寄付をいただきました。
代表取締役社長の広瀬邦彦さんは、「私の孫も新富町図書館を利用している。新富町の子どもたちが、孫のように楽しく利用できる図書館になれば嬉しい。」と話されていました。
別府教育長も、ルピナス支援学校に在籍していた頃から(株)広瀬とはお付き合いがあったようで、「るぴなす支援学校の実習を快く受けてくださった。ありがとうございます。」とエピソードを交え話していました。
歓談している時に話題はハニワに。「宮崎県のハニワといえば人の形をしたもののイメージが強いと思いますが、人物ハニワが全体の形が分かるまで復元できたのは県内では新富町だけ!そんな新富町の貴重な文化財の保護などにもご協力いただけるとありがたい。」と話していました。
■祝100歳
11月に100歳を迎えられた、新富町在住の小川ミチ子さん。入所している、しんとみ希望の里にて100歳のお祝いをさせていただきました。
「足腰が弱り、車いすで生活をしているものの、特に大きな病気などにはかかっておらず元気です!」とのこと。町長と笑顔で話をしている姿も見られ、まだまだ元気な様子がうかがえました。
今後も、元気で長生きされることを祈念しております。
■私の地元応援募金
明治安田生命保険相互会社様が毎年、地元の元気プロジェクト「私の地元応援募金」として全国的に寄附活動を行っていますが、新富町にも女性アスリートの支援として明治安田生命宮崎支社より寄附をいただきました。
明治安田生命様と新富町は、健康増進による持続可能なまちづくり連携を通じて地域活性化への取り組みを行っており、山本修司様(宮崎支社長)は「我が社にヴィアマテラス宮崎の選手が時折来てくれているが、それによって会社全体にも元気をいただいている。今後も活動の後押しが少しでもできたら嬉しい。ジャイアントキリング(大番狂わせ)にも期待している。」と話していました。小嶋町長は、「なでしこリーグ1部で優勝を飾れたのは応援してくださる方々の支援のおかげです。いただいた寄附は女性アスリートの育成に活用させていただきます。」と述べていました。
新富町並びにヴィアマテラス宮崎への支援の輪が広がってきており、ヴィアマの存在が地域に根付いてきているなと感じました。
<この記事についてアンケートにご協力ください。>