文字サイズ
自治体の皆さまへ

お知らせ(2)

15/30

宮崎県日南市

■各種検診早めの受診を
対象となる方には、5月下旬に案内はがきを郵送しています。
検診により、自覚症状なく進む病気を早期発見し、予防につなげることができます。
10月以降になると、受診希望者で医療機関が混雑しますので、早めの受診をおすすめします。
【骨粗鬆症検診】
対象者:市内に住民票のある40、45、50、55、60、65、70歳の女性
検診期限:10月31日(木)
検診料金:千円(生活保護証明書のある方は無料)
【歯周疾患検診(歯とお口の無料検診)】
対象者:市内に住民票のある40、50、60、70歳の方
検診期限:10月31日(木)
検診料金:無料
【肝炎ウイルス検診】
対象者:市内に住民票のある40、45、50、55、60、65、70歳の方で、過去に肝炎ウイルス検査を受けたことのない方
※ただし、職場検診などで検査を受ける機会のある方、現在、肝臓を治療中の方は受診できません。
検診期限:12月28日(土)
検診料金:無料
※対象者以外でも、40歳以上で過去に肝炎ウイルス検査を受けたことのない方は、検査費用の一部助成があります。詳細は、お問い合わせください。
【共通事項】
※対象者の年齢は、令和7年3月31日時点の年齢です。
※検診実施医療機関については、案内はがきをご確認いただくか、お問い合わせください。

問い合わせ:健康増進課
【電話】31-1129

■胃・大腸がん検診のお知らせ
申し込みをされている方は、どの会場でも受診できますので、ぜひ、受診してください。
なお、新たに申し込みをされる方は、健康増進課までご連絡ください。受診票を郵送します。
受付時間:8時〜10時(大腸がん検診のみの方は9時〜10時)
対象者:40歳以上
必要なもの:受診票、大腸がん検診容器(受診者のみ)、保険証、検診料金、健康手帳、生活保護証明書(受給者の方のみ)

申込み・問い合わせ:健康増進課
【電話】31-1129

■子宮頸がん検診 早めの受診のお願い
市の実施している医療機関での子宮頸がん検診の実施期間は5月20日(月)から11月22日(金)までですが、例年、受診される方が9〜10月に非常に集中します。検診を受診される方で医療機関が混雑すると通常の診療にも影響を及ぼします。8月までは比較的受診者が少ない状況ですので、案内が届いている方は、早めに受診をしましょう。

問い合わせ:健康増進課
【電話】31-1129

■日南市短期集中型通所サービス事業「はつらつトレーニング教室」
この教室は、足腰が弱くなった、肩痛、膝痛などにより生活動作が難しくなってきた方を対象に、生活動作の向上を図る目的で実施する運動教室です。
実施状況:毎週1回
実施期間:原則3カ月
A教室:(中央・北地区地域包括支援センター区域) 多目的体育館・水曜日・午前
B教室:(東・南地区地域包括支援センター区域) テクノセンター・火曜日・午前
送迎:あり
費用:無料
スタッフ:理学・作業療法士、看護師、介護士
申込期限:A教室…6月28日(金)B教室…7月31日(水)
その他:地域包括支援センター職員による判定が必要まずは、お気軽に長寿課へお問い合わせください。

問い合わせ:長寿課
【電話】27-3154

■日南市での結婚新生活を応援します!(日南市結婚新生活支援事業)
日南市で新生活を始める新婚夫婦への支援として、住居費や引越費用の一部を、最大で60万円補助します。
対象世帯:
・令和6年1月1日〜令和7年3月31日に婚姻した夫婦
・夫婦の前年(令和5年分)の所得の合計が500万円未満
・婚姻日における夫婦の年齢がいずれも39歳以下
※この他にも要件があります。
対象経費:令和6年4月1日〜令和7年3月31日までの間に、結婚を機に対象世帯が支払った、新居の取得費や家賃、リフォーム費用、引越費用の合計額
補助額:1世帯当たり最大60万円
申込期間:令和6年6月3日(月)〜令和7年3月31日(月)
その他:申請を検討されている方は、お早めに未来創生課までご相談ください。
※詳細は、日南市ホームページをご覧ください。

問い合わせ:未来創生課
【電話】31-1128

■マイナンバーカード時間外・休日開庁のお知らせ(本庁市民課のみ)
時間外…毎週火曜日 17時15分~19時
休日…第2日曜日 9時~12時
マイナンバーカードの申請、受け取り、電子証明書の更新、暗証番号の再設定などを行うことができます。

◇マイナンバーカードの出張申請を行っています
企業や自治会などからご依頼がありましたら、出張申請を行っています。お気軽にお申し込みください。
なお、市役所に来ることが困難な方は、戸別での出張申請を受け付けておりますので、市民課までご相談ください。

問い合わせ:市民課
【電話】31-1124

◇カードのセキュリティ
カードのICチップには、税や年金などのプライバシー性の高い個人情報は記録されません。情報の不正な読み取りや偽造ができないよう対策が施されています。マイナンバーカードを紛失しても、365日・24時間、コールセンターで対応します。

マイナンバー制度に関する問い合わせ:
【電話】0120-95-0178(フリーダイヤル)

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU