文字サイズ
自治体の皆さまへ

まちのわだい(1)

3/29

宮崎県日南市

■11/22(金)南郷ハートフルセンター
小ホール夫婦50年の歩みいきいき合同金婚式
結婚50周年を祝福するため、いきいき合同金婚式を開催。式典には、結婚50周年を迎えられた12組のご夫婦(昭和49年結婚)が参加し、長年の労をねぎらい、長寿を祝いました。祝賀余興では、園児たちによる太鼓の演奏やフラダンス、祝舞が行われました。

■11/23(土)~24(日)大藤河川公園
第41回日南市きたごう産業まつり
日南市きたごう産業まつりが開催。せんぐまきが行われたあと、園児たちによる太鼓の演奏など、ステージイベントが披露され、会場を盛り上げました。また、地場産品販売などのテナントやキッチンカーなどが並び、市内外から訪れた来場者でにぎわいました。

■11/26(火)目井津漁港
近海かつお一本釣り漁業漁獲高2年連続日本一竜喜丸が帰港
南郷漁協所属の「竜喜丸」が、昨年に引き続き、近海かつお一本釣り漁業漁獲高で日本一を達成し、目井津漁港に帰港しました。今年は、昨年の6億3,800万円(税抜き)を上回る6億7,500万円(税抜き)の漁獲高を記録し、漁獲高日本一の栄冠に輝きました。

■11/29(金)日南市役所
日南ボディビルディング連盟大会結果報告
「第68回全日本ボディビルディング選手権大会」5位入賞を果たした瀬ノ口太郎選手と「第3回日本グランプリシングルベンチプレス競技ノーギア男子74kg級」で見事優勝を収められた藤田匡亮選手が、髙橋市長に大会結果と喜びを報告しました。

■11/30(土)まなびピア
処平塾算数・数学エンタ
宮崎大学の先生や学生らが準備した、算数・数学にまつわるさまざまなゲームやパズルに自由に取り組み、算数の楽しさや面白さを感じてもらう体験講座が行われました。参加した子どもたちは、各テーブルに分かれて、いろいろな問題に挑戦していました。

■12/3(火)つよし寮内窯業棟(楽剛窯)
いい年を迎えて干支の置物作り
昭和和57年から楽剛焼(らくごうやき)に取り組み始め、翌年から干支の置物を作っているつよし寮。この日も担当の入寮者3人が支援員の長友豊さんと一緒に、来年の干支である「巳」の置物の製作に励んでおり、傍らには愛らしいヘビの置物の完成品が並んでいました。

■12月3日(火)日南振徳高校
地元企業の仕事を学ぶ職業講話
地元企業の仕事に対して関心を高めるため、日南振徳高校機械科2年生に日南市企業連携協議会が職業講話を行いました。生徒たちは、今後の進路に役立てるため、企業の説明を聞いた後、製品の組み立てやタイヤ交換などを体験し、地元企業の仕事を体感しました。

■12/6(金)東郷風田さとねり小屋
地元の伝統に触れるさとねり体験
江戸時代から続く伝統的な黒砂糖の製造方法である「さとねり」を東郷小中学校小学部3年生23人が見学。児童は、自分たちで育てたサトウキビを機械に入れて絞る作業を体験した後、木製の釜で煮る様子を見学するなど、地域の伝統文化を学びました。

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU