文字サイズ
自治体の皆さまへ

さいとの話題(わだい)(1)

3/19

宮崎県西都市

市内の出来事や市政の動きなどを紹介します。

■2/11 西都市地域づくり講演会
◇市内すべての地域づくり協議会の取り組みが紹介されました
本市の地域づくりの必要性や意義について広く知ってもらうことを目的に「西都市地域づくり講演会」を3年ぶりに開催しました。第1部は各協議会の活動をスライドで紹介。第2部はテレビ・ラジオでおなじみのミスターバニーさんが「バニー的元気な地域づくり」という演題で講演しました。ユーモアあふれる巧みな話術に観客も引き込まれ、笑いが絶えない講演会となりました。

■2/12 西都プロデュース大作戦
◇県内外の学生が交流し、本市の新たな可能性を話し合いました
北九州市立大学地域創生学群のゼミ生(廣川祐司(ひろかわゆうじ)准教授)と地元学生が、本市の観光資源を散策しながら新たな魅力を発掘する「西都プロデュース大作戦」を行いました。これは同ゼミが現地でのグループワークを通じて新たな魅力を提案する「地域ゼミ」の一環。当日は同ゼミ生のほか市内の小学生や高校生も参加し、西都原考古博物館でグループワークを行ったあと、その結果を発表しました。

■2/17 妻南小ポスターセッション
◇児童たちがSDGsをテーマに調べてきたことを発表しました
妻南小6年生85人が、持続可能な開発目標(SDGs)について1年間調べてきたことをグループに分かれて発表しました。同校では、総合的な学習の時間を使い、郷土の理解を深める「さいと学」の一環として、SDGsの17の目標を学習してきました。今回は、その集大成として各グループが保護者や行政関係者らを前に発表しました。児童たちは自分たちの考えを堂々と述べていました。

■2/21 自主防災組織研修会
◇防災や減災に取り組むため、自主防災組織の拡充を目指します
自主防災組織の充実強化と設立促進を図るため、市内の自主防災組織や自治公民館を対象として、自主防災組織研修会を開催しました。研修会では、災害時における自主防災組織の重要性に触れ、本市の自主防災組織に対する補助制度の説明や、先進的な活動をしている自主防災組織の事例発表がありました。また、防災士ネットワーク西都支部が防災活動の支援などについて説明しました。

■2/23~28 神戸市で尾八重神楽を披露
◇神楽を中心に本市の魅力をアピールしました
神戸市で尾八重神楽に関する複数のイベントが開催されました。これらは関係人口創出のために尾八重神楽保存会と本市が共催したもの。生田神社での神楽奉納には約600人が足を止め、神秘的な舞に魅了されました。また、展示会や交流会も多くの人でにぎわい、風土や農畜産物など本市の魅力を伝えました。カーフェリー新船2隻の就航で身近になった関西との交流の活発化が期待されます。

■2/25 こども食堂で本格ラーメンを提供
◇目の前で作られる出来たて豚骨ラーメンに舌鼓
NPO法人さいと旗たて会が児童館で開催しているこども食堂で、ラーメン店『ゼロイチ』(宮崎市)のラーメンが提供されました。これは、同店のオーナー・野脇達彦(のわきたつひこ)さんの妻・千奈8ちな)さんが本市出身だった縁で実現したもの。当日は、妻高生やダイナム宮崎西都店の職員も配膳などで協力しました。出来たての本格的な豚骨ラーメンを味わえる機会とあって想定以上の申し込みがあり、大盛況でした。

■3/1 彌勒祐徳104歳神楽画業展
◇神楽を描いた数々の大作を鑑賞できます
名誉市民である彌勒祐徳(みろくすけのり)さんが、ライフワークとして描き続けてきた神楽の絵の常設展示を神楽酒造西都工場「西の都アグリ館」(都於郡)で行っています。同館1階のアグリ特設ギャラリーと2階工場見学用通路に19点の作品が展示。銀鏡神楽や尾八重神楽といった本市の神楽だけでなく、県内の神楽を描いた作品もあります。無料で作品を鑑賞できますので、ぜひ足をお運びください。

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒104-0061 東京都中央区銀座3-4-1 大倉別館ビル5階

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU