文字サイズ
自治体の皆さまへ

まちの話題 in Miyakonojo

2/36

宮崎県都城市

■1月14日 災害に強いまちを目指して
4年ぶりに、消防出初式を沖水川市民緑地で開催。式典のほか消防団の一斉放水や子どもたちを対象にした防火衣着用やはしご車搭乗、消火器体験など防火・防災意識を高めるイベントも行いました。

■1月14日 どんな1年にしようかな
書家の紫舟(シシュー)さん監修のもと、大書初め大会を開催しました。平安時代から1200年以上続くといわれる書初めの文化。約150人の参加者らは、今年の夢や目標などを思いを込めて書き上げました。

■1月22日 千葉ロッテマリーンズがやって来る!
プロ野球千葉ロッテマリーンズが、秋季キャンプ・2軍春季キャンプを来年から都城運動公園で実施することを発表。同球団の高坂社長は「勝てるチーム作りのための変更」と力を込めました。

■2月8日 戸郷翔征選手に市民栄誉賞を贈呈
プロ野球読売ジャイアンツ・戸郷翔征選手(本市出身)への都城市市民栄誉賞。戸郷選手は、2023ワールド・ベースボール・クラシック日本代表として、決勝戦では相手の勢いを封じる好投を見せるなど、日本の3度目の優勝に大きく貢献しました。

■1月20日~23日 被災者の命と健康を守る「医療の要」
能登半島地震被災地の医療支援のため、都城市郡医師会病院の久保佳祐医師が、県の災害派遣医療チーム(DMAT)として活動。久保医師は石川県穴水町で活動指揮や病院支援などに当たりました。

■2月1日~20日 被災地での応急給水支援
能登半島地震により大規模断水が続く被災地を支援するため、本市上下水道局職員延べ20人が石川県能登町で応急給水活動に従事。1月30日には第1陣4人の派遣に際し出発式を行いました。

■2月2日 パラスポーツに挑戦!
UMKスポーツフェスタパラスポーツ体験会を開催。祝吉小学校6年生がボッチャ競技とフライングディスク・アキュラシー競技に挑戦し、多様性や共生社会の大切さなどを学びました。

■2月6日 宝石のように輝く完熟キンカン
山之口町の南茂博さんのビニールハウスで、富吉小学校1・2年生による完熟キンカンの収穫体験が行われました。収穫後、児童らは大粒のキンカンを頬張り「あまーい!」と歓声を上げていました。

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU