文字サイズ
自治体の皆さまへ

スマイルシティ都城 未来躍進予算 1

3/36

宮崎県都城市

令和6年度当初予算が成立しました。今回は、予算の概要と主な取り組みなどを紹介します。

■本市のさらなる躍進のためにー
令和6年度一般会計当初予算の考え方について、市長メッセージをお届けします。

本市の令和6年度の一般会計当初予算は、総額975億7千万円(前年度比0・7%増)となり、過去最大規模となっています。
主な内容としては、『当面の課題への対応』として、(1)原油価格・物価高騰対策(2)防災・減災の推進(令和4年台風14号対応等)に対応した上で、『未来躍進への投資』として、(1)人口減少対策(2)デジタル・スポーツ・PRのさらなる推進(3)3つの宝をより一層輝かす、等の各施策に積極的に投資してまいります。
特に、人口減少対策については、令和5年度の各施策が奏功し、『10年後に人口増加へ』の目標が10年前倒しされ、令和5年度末には人口増加に転じることが見込まれます。
本市としましては、今後とも、自治体経営をさらに進展させ、『市民の皆様の幸福と本市のさらなる発展』のために、全身全霊で取り組んでまいります。
市民の皆様には、引き続きのご理解ご協力をよろしくお願いいたします。
令和6年4月 都城市長 池田宜永

■令和6年度当初予算 総額975.7億円
※過去最大規模!

◆当面の課題への対応
1 原油価格・物価高騰対策 11.4億円
・「物価高騰対策!暮らし応援券」(1人当たり5千円の商品券配付)
・指定ごみ袋販売価格および学校給食費の据え置き
・地域事業者の省エネルギー設備導入の支援 など

2 防災・減災の推進 7.2億円
・可搬式排水ポンプユニット導入などによる内水対策の推進
・住宅等の雨水貯留タンク設置の支援
・消防指令センターの更新・バックアップ機能の向上 など

◆未来躍進への投資(1)
〈自然増の促進〉3つの完全無料化 15.6億円
1 1第1子からの保育料…年齢制限等なし
2 中学生までの子ども医療費…中学生まで完全無料
3 妊産婦の健康診査費用…安心して出産できる環境づくり

〈自然減の抑制〉市民の健康増進 4億円
1 心臓・脳血管センター整備支援…高度医療の地域での完結
2 こけないからだづくり講座…保健師等の訪問支援の拡充

〈社会増の促進〉大胆な移住支援 9.5億円
1 移住応援給付金…最大500万円
2 保育人材の確保…子育て世代の移住増への対応
3 奨学金返還支援…若者のUターンの支援

〈社会減の抑制〉定住の促進 0.8億円
1 小・中学生のキャリア教育…「地元で働く」意識の醸成
2 地元企業の巡見ツアー…高校生・保護者対象
3 まちなか居住の推進…まちなかの居住基盤整備

人口減少から人口増加へ!!

○移住者数が急増!

○暮らしやすさで選ばれています!
・住み続けたい街ランキング(大東建託(株)発表) No.1
2年連続県内第1位!

・住みたい田舎ベストランキング(宝島社「田舎暮らしの本」2024版第12回発表) No.1
2年連続県内第1位!
若者世代・子育て世代部門は九州第1位!

◆未来躍進への投資(2) “D・S・PRのさらなる推進”
1 デジタル化の推進 11億円
・書かない窓口・リモート窓口
・公共施設が“いつでも・どこでも”予約可能
・電子入札の幅広い導入 など
・マイナンバーカードのトップランナー 保有枚数率88.5%(R6.2末)
・原則、すべての行政手続のオンライン化宣言!
・日本DX大賞で「行政機関・公的機関部門・大賞」受賞!

2 スポーツによる地域活性化 54.7億円
・山之口および都城運動公園の整備
・山之口駅等の整備
・高城運動公園の駐車場整備 など
・R7年春からのロッテ2軍キャンプが決定!
・R7年春の巨人軍ファームキャンプの継続も決定!
・R9年国スポ・障スポ大会へ向け、整備推進中!

3 対外的PRの推進 73.4億円
・関之尾公園のリニューアルオープン
・ふるさと納税の推進
・極上和牛と焼酎マルシェ インチ NiQLL(ニクル)開催 など
・関之尾公園 4月オープン予定(スノーピークと連携)
・ふるさと納税受入額 4度の日本一!(H27・H28・R2・R4)
「道の駅」都城NiQLL オープン7カ月半で100万人突破

◆未来躍進への投資(3) “3つの宝をより一層輝かす”
1 農林畜産業の振興 1.6億円
・本市の基幹産業のさらなる振興
・六次産業化の推進
・森林整備の促進 など
・農業産出額 3年連続日本一!(R1・R2・R3)
・六次産業化の地域ブランド“都城メンチ”をさらにPR
・林業の振興と再造林の推進

2 地の利の拡大 23.4億円
・都城志布志道路の整備促進
・基幹道路等の整備
・工業団地・工業用地の整備 など
・都城志布志道路 令和6年度全線開通予定!
・基幹道路等の整備により、地域の可能性は無限大!
・企業立地件数 5倍超のスピード!

3 人間力あふれる子どもたちの育成 3億円
・デジタル化による基礎学力の向上
・ALT・小中学校図書館サポーターの配置
・持続可能な部活動の推進 など
・1人1台端末、AIドリル等による個別最適な学びの実現
・ALT、小・中学校図書館サポーターのさらなる増員
・子どもたちの希望をかなえる、持続可能な部活動の実現

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU