文字サイズ
自治体の皆さまへ

歴史探訪!

30/38

宮崎県都城市

■鰐口(わにぐち)
神社仏閣の軒先に掛けて誓願成就を祈念する※梵音具(ぼんおんぐ)の一種である鰐口。鰐はサメのことを指していて、側面に見られる一文字の切り込みがサメの口のように見えることから鰐口と呼ばれます。
写真の鰐口は、現在の高崎町笛水氏益(うじます)にある観音堂で所蔵されていたものです。銘文には「文明十五癸卯(みずのとう)年東善寺(とうぜんじ)鰐口一口(ひとくち)」や「願主(がんしゅ) 日州柏原(にっしゅうかしわばる)」などの文字が刻まれています。この鰐口が観音堂にもたらされた経緯や銘文の詳細などは不明な部分もありますが、市内に残る唯一の鰐口であることや銘文により1483年に製作されたと推測できることから、貴重な文化財として令和5年度に市指定文化財としました。
※儀式などに用いる仏具の中で音が鳴るものの総称
※写真は本紙25ページをご覧ください。

問い合わせ:文化財課
【電話】23‒9547

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU