◆公助
公助とは、行政による公的な支援のことです。防災に役立つ制度や仕組みを知り、積極的に活用しましょう。
県では、地域での防災活動の中核となる人材である防災士の養成研修を実施しており、受講料の一部を助成しているほか、各市町村での自主防災組織の活動に対して支援を行っています。
「令和6年度富山県防災士養成研修の実施について」
【HP】https://www.pref.toyama.jp/1900/bousaianzen/bousaishi/r6bousaishi.html
県のHPでは、地震や津波、風水害についての基礎知識や避難行動、日頃の備え等をまとめたハンドブックなどを公開しています。適宜ご活用ください。
詳細はこちら
【HP】https://www.pref.toyama.jp/1900/bousaianzen/bousai/keihatsu/kj00007937/index.html
防災や災害支援、各種災害情報などについても県HPで情報を発信しています。
詳細はこちら
【HP】https://www.pref.toyama.jp/bousaianzen/bousai/index.html
《Pick UP》防災情報収集ツールを活用しよう!
○富山防災WEB
富山県の防災情報サイトです。注意報・警報・避難情報・気象情報・防災啓発情報などを掲載しています!
【HP】https://www.bousai.pref.toyama.jp/
○シームレスデジタル防災マップ
国や県、市町村が公表している防災関連情報を集約し、地図上に可視化した「シームレスデジタル防災マップ」を公開しています!
【HP】https://publicsite.tdcp.pref.toyama.jp/panel/1708662557817
その他アプリの例
○Yahoo!防災速報
【HP】https://emg.yahoo.co.jp/
○耳で聴くハザードマップ「Uni Voice Blindアプリ」
Android(本紙二次元コードをご参照ください)
IOS【HP】https://apps.apple.com/jp/app/uni-voice-blind/id1070819206
《教えて!とみら》防災をより“強く”するために
災害が与える影響は、人によって様々です。例えば女性が直面する問題は、避難所の間仕切りのない場所での着替えや授乳、女性用品の不足、育児や介護・家事の過度な負担、DVや性暴力の被害などがあります。こうした問題に対応するため、平常時から、男女共同参画の視点による地区防災計画の策定や避難所の運営の取組みを進めることが大切です。災害時に弱い状況にある人の立場で、対策を進めることが、防災や復興への回復力の強化につながります。
お問合せ:県防災・危機管理課
【電話】076-444-3187
<この記事についてアンケートにご協力ください。>