文字サイズ
自治体の皆さまへ

市政ニュース[イベント・講座] (2)

11/32

富山県小矢部市

■金婚をお祝いする会
出席を希望されるご夫婦は、事前にお申し込みください。
日時:10月24日(火)午前10時~11時
場所:クロスランドおやべ
対象者:昭和49年に結婚されたご夫婦
参加費:無料(会食はありません。)
申し込み:(1)住所(2)夫婦の氏名(3)連絡先を健康福祉課へお知らせください。
申込期限:8月31日(木)

問い合わせ:健康福祉課(総合保健福祉センター内)
【電話】67-8605

■スマートフォン教室を開催します『参加無料』
全ての市民がデジタル化の恩恵を受けられる地域社会の実現に向け
令和5年度小矢部市スマートフォン教室は、対象を高齢者に限定せず全市民を対象に、習熟度に合わせた教室を開催します。
▽入門編
内容:
(1)ガラケーとスマホの違い・スマホの特長
(2)基本操作(画面タッチ・文字入力など)(※1)体験
対象者:スマートフォンをお持ちでない人およびスマートフォンをお持ちでも電話とメール以外に使ったことがない人、基本操作に不安をお持ちの人

▽基本編
内容:
(1)スマホを使いこなす
(2)スマホならではの機能(マップ・LINE・インターネット検索など)体験
対象者:「入門編」修了者およびスマートフォンの基本操作(※1)を習得されている人
※講師は、ソフトバンク株式会社のスマホアドバイザー認定講師が務めます。

《9月開催》
▽入門編
日時:
(1)9月22日(金)10:30~12:30
(2)9月22日(金)14:30~16:30
場所:(1)(2)総合保健福祉センター
申込方法:デジタル推進課へ電話でお申し込みください。
申込期限:9月14日(木)

▽基本編
日時:
(1)9月27日(水)10:30~12:30
(2)9月27日(水)14:30~16:30
場所:(1)東蟹谷公民館 (2)北蟹谷公民館
申込方法:デジタル推進課または文化スポーツ課へ電話でお申し込みください。
申込期限:9月19日(火)

▽入門編、基本編 共通
定員:各20人(10人に満たない場合は、開催を見送ります。)

問い合わせ:
デジタル推進課【電話】67-1760【内線】262
文化スポーツ課【電話】67-1760【内線】555

■令和5年度 第23回富山県障害者スポーツ大会
競技会:卓球競技会
日時:11月12日(日)午前9時30分~午後0時30分
会場:富山県総合体育センター
申込期限:9月8日(金)

申し込み・問い合わせ:
小矢部市身体障害者協会 宗田徹也【電話】67-2723
社会福祉課(小矢部市鷲島15番地)【電話】67-8601【FAX】67-8602

■読書会・古文書講座
▽みちくさ読書会
日時:8月26日(土)午前10時
内容:「貝(かい)に続(つづ)く場所(ばしょ)にて」(石沢(いしざわ)麻依(まい)著)
※毎月第4土曜に変更になりました。

▽おやべ読書会
日時:8月27日(日)午後1時30分
内容:「こちらあみ子(こ)」(今村(いまむら)夏子(なつこ)著)

▽おやべの古文書講座
日時:8月26日(土)9月2日(土)、16日(土) それぞれ午後2時から
内容:小矢部市関連の古文書や古文書の基礎知識を学びます。

場所:《共通》小矢部市民図書館研修室

問い合わせ:小矢部市民図書館
【電話】67-2056

■ことぶき大学講座(第4回)の開催
日時:8月25日(金)午後2時~3時30分
場所:小矢部市民交流プラザ202・203会議室
演題:「老人が試みる『わけのわからないアート』への迷い道」
講師:ギャラリー無量オーナー 小西(こにし)信英(しんえい)氏
※聴講には事前申し込みが必要です。

申し込み・問い合わせ:文化スポーツ課
【電話】67-1760【内線】552

■市民教養講座(第5回)の開催
日時:9月2日(土)午後2時~3時30分
場所:小矢部市民交流プラザ202・203会議室
演題:「富山の経済について」
講師:北陸財務局富山財務事務所 所長 手持(てもち)佳也(よしなり)氏
※聴講には事前申し込みが必要です。

申し込み・問い合わせ:文化スポーツ課
【電話】67-1760【内線】552

■みんなで「シェイクアウト訓練」に参加しよう!
地震発生直後の安全を確保する行動を身につけるため「シェイクアウト訓練」を市内全域で実施します。ぜひ、ご参加ください!

実施日時:9月1日(金)午前10時から1分程度
実施方法:
各自・各団体で合図をとって訓練を開始してください。
市では「防災行政無線※」で開始と終了の合図を行います。
時間になったら、地震による揺れを感じたという想定で、「まず低く」「頭を守り」「動かない」行動を実施してください(約1分間)。
具体例:
・机の下に入り、揺れが収まるまでじっとしてください。
・近くに机など隠れる場所がない場合は、身のまわりの安全な場所にすぐに移動し、姿勢を低くし、頭を守り、揺れが収まるまでじっとしてください。

※「防災行政無線」の内容
9:55
こちらは、ぼうさいおやべです。まもなく、シェイクアウト訓練を行います(繰り返し)。
10:00
こちらは、ぼうさいおやべです。訓練、訓練ただいまより「シェイクアウト訓練」を実施します。訓練です。地震が発生しました。身の安全を確保してください。姿勢を低くして、机の下など安全な場所で、頭や体を守り、揺れが収まるまで、じっとしてください。
10:01
揺れが収まりました。まわりの安全を確認して、もとにお戻りください。これで訓練を終了します。これで訓練を終了します。こちらは、ぼうさいおやべです。

▽シェイクアウト訓練とは
2008年にアメリカ・カリフォルニア州で始まった、地震を想定して参加者が一斉に身を守るための安全行動を実施する訓練です。日本では「日本シェイクアウト提唱会議」が訓練の普及、啓発に取り組んでおり、自治体を中心に全国的に訓練参加者が広まっています。

問い合わせ:総務課
【電話】67-1760【内線】231、234

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU