市内で震度5強を観測し大きな被害が発生した、令和6年能登半島地震から1年が経過しました。
地震はいつ発生するか予測することが難しい自然災害です。また、市周辺には地震を引き起こす可能性のある断層が存在しているため、最大で震度7の大きな揺れが発生する可能性があります。
そこで、地震が発生した場合に少しでも被害を減らすために、危険性や行動を正しく理解して日頃から備えを進めましょう。
地震が発生した場合は、以下を基本に行動してください。
(1)揺れや緊急地震速報を見聞きした場合
無理に外に出ず、丈夫な机やテーブルの下に入るなど、頭部を守りながら「命を守る行動をとってください」
(2)揺れがおさまった直後
余震や散乱物に注意しながら、火の始末や家の中にいる人の安否確認など「周囲の状況を確認してください」
(3)自宅などの状況を確認後
隣近所の人と協力して自治会で決められた集合場所などへ移動して「安否確認を実施してください」
※家から持ち出せる場合は、非常用持ち出し袋を持って避難しましょう
(4)自治会の安否確認後
自宅を十分確認し被害状況に応じた「各自の避難方法を検討しましょう」
(例)在宅避難、市が開設する避難所、地区で自主的に開設された避難所など
・生活できない場合は「避難所」へ避難
・余震などでも倒壊するおそれがなく、数日間生活できる場合は「在宅避難」
市ホームページ(No.1005288)にも詳細を掲載しています。ご確認ください。
大地震が発生すると、建物倒壊や家具などの倒壊により人命や生活環境を失うなど大きな被害も発生する可能性があります。少しでも被害を減らすためにも耐震化や家具の転倒防止をご検討ください。
富山県では、木造住宅の「耐震診断」「耐震改修」に対する補助事業を実施しています。被害を減らすためにもぜひ活用ください。詳細は市ホームページ(No.1002382)に掲載しています。
[問]地震が起きた場合は揺れている最中でも必ず外に出る必要がある 〇 or ×
問い合わせ:総務課
【電話】67-1760【内線】234
※(NO.)市ホームページの「目的別検索」から番号を入力すると、詳細情報をご覧になれます。
[答]×(揺れている時に外へ飛び出すと、落下してきた物に当たる可能性があるため、まずは身の安全を確保しましょう。)
<この記事についてアンケートにご協力ください。>