文字サイズ
自治体の皆さまへ

暮らしの情報-お知らせ(2)

20/50

富山県氷見市

◆北朝鮮人権侵害問題啓発週間
北朝鮮当局による人権侵害問題に対する認識を深めましょう。
日時:12月10日(日)~16日(土)

問合せ:氷見警察署
【電話】91-0110

◆障害児福祉金を振り込みます
対象:市内在住の20歳未満で、身体障害者手帳(1~3級)、療育手帳、または精神障害者保健福祉手帳を持っている人(12月1日現在)
※福祉施設に入所している場合は、対象外です。
支給方法:12月27日(水)に、指定の口座に振り込みます。
支給額:2万円

問合せ:福祉介護課
【電話】74-8113

◆確定申告はe-Taxで!
確定申告書の作成、税務署への提出は、自宅からマイナンバーカードと、スマホまたはパソコンを使って簡単にできます。ぜひご活用ください。

問合せ:高岡税務署
【電話】21-2501(自動音声案内)

◆令和6年4月1日から相続登記の申請が義務化
令和6年4月1日から、相続した不動産の相続登記の申請が義務化されます。令和6年4月1日より前に相続した不動産も対象となり、令和9年3月31日までに相続登記をする必要があります。
相続未登記の不動産がないか確認して、今から備えましょう。

問合せ:富山地方法務局高岡支局
【電話】22-7372

◆教えて!相続登記 相続・遺言に関する市民公開講座and登記相談会
日時:令和6年1月20日(土)13:00~
場所:イオンモール高岡(高岡市下伏間江383番地)
申込み:12月11日(月)から電話(先着順)
※《受付》月~金曜日9:00~16:00(祝日を除く)
費用:無料

問合せ:富山地方法務局総務課
【電話】076-441-0550

◆コミュニティ助成事業の活用報告
コミュニティ助成事業は、一般財団法人自治総合センターが宝くじの社会貢献広報事業として、宝くじの受託事業収入を財源に実施しています。
▽一般コミュニティ助成
今年度この助成金を活用している6つの地域団体のうち、整備を終えた団体を紹介しています。
《No.3》西朴木地区自治会
草刈り機2台、除雪機1台、それらを保管する物置を整備しました。草刈り機や除雪機の導入により住民の負担が軽減され、良好な住環境を確保することができます。

《No.4》氷見市堀田自治協議会
草刈り機、除雪機、エアコン、大型テレビを整備しました。草刈り機や除雪機の導入により作業の効率化や地域内の美観が維持され、公民館内の環境整備により地域コミュニティ活動の活性化が期待できます。

問合せ:地域振興課
【電話】74-8013

▽地域防災組織育成助成
●宇波地区自主防災会
避難所に指定されている宇波公民館に、屋内用テント、非常用蓄電池、石油ストーブ、大型扇風機、簡易トイレ、毛布、簡易担架、無線機、ライフジャケットなど、大規模な災害発生時に必要となる防災資機材を整備しました。

問合せ:地域防災課
【電話】74-8021

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU