文字サイズ
自治体の皆さまへ

くらしの情報(1)

9/36

富山県滑川市

■インターネットモニターを募集します
今後の市政、広報活動などの参考とするため、インターネットモニターを募集します。
活動内容:市が発信する行政情報や施策などに関するアンケートへの回答(7回程度)
任期:7月1日から令和7年3月31日まで
要件:市内に住所を有し、市HPの閲覧、電子メールの送受信などアンケートに必要なインターネット環境を有する方
謝礼:
・回答実績50%以上の方 QUOカード500円分
・全てのアンケートへ回答した方 QUOカード1,000円分
※年度末に郵送します。
応募方法:市HPからご応募ください(6月20日(木)まで)

問合せ:企画政策課
【電話】475-2119

■DX懇話会の委員を募集します
市の進めるDX施策に広く市民の皆さんの意見を反映させるため、滑川市DX懇話会の委員を募集します。
募集人数:2人以内
任期:選任の日から令和8年3月31日まで
開催予定:平日夜間(約1時間30分)で年間2回程度
※オンライン出席可
報酬:市の基準により支給
応募資格:満18歳以上で市のDXに興味のある方
応募方法:右記のQRコードから(6月28日(金)まで)
※2次元コードは本紙参照
※オンラインでの応募が難しい場合は、氏名、年齢、住所、電話番号、DX施策へのご意見・提言(200字以内)を記入(様式自由)し、郵送または持参で提出

問合せ:DX推進課
【電話】475-1527

■市議会6月定例会会議日程(予定)

※15日(土)、16日(日)、22日(土)、23日(日)は休会
11日(火)~14日(金)、21日(金)は議案調査日
*…ケーブルテレビNet3で生放送します。7月1日(月)~7日(日)まで(19:00~約2時間)再放送します。

問合せ:議会事務局
【電話】475-2120

■令和7年4月採用予定
富山地区広域圏事務組合職員募集
▽区分
電機・機械(各1人程度)
▽受験資格
・昭和60年4月2日~平成15年4月1日生まれの方
・昭和60年4月2日以降生まれの方(社会人経験、学歴要件あり)
受付期間:6月5日(水)~7月10日(水)
試験日:7月28日(日)
※受験案内・申込書請求先
・富山地区広域圏事務組合(立山町末三賀103-3、富山地区広域圏クリーンセンター2階)
・企画政策課窓口でも受験案内・申込書を配布しています。

問合せ:富山地区広域圏事務組合
【電話】462-8311

■個人住民税の定額減税について
令和6年度分の個人住民税において定額減税を実施します。
詳しくは市HPをご覧ください
対象者:
前年の合計所得金額が1,805万円以下の個人住民税所得割の納税義務者
減税額:
本人、配偶者を含む扶養親族1人につき、1万円
※定額減税の対象者は、国内に住所を有する方に限ります。
※同一生計配偶者および扶養親族の判定は、原則、前年12月31日の現況によります。
※控除対象配偶者以外の同一生計配偶者の方がいる場合は、令和7年度分の個人住民税において1万円の定額減税が行われます。

問合せ:税務課
【電話】475-1265

■マイナンバーカード交付
申請サポートの延長窓口・休日開庁
・延長窓口開設日 6月24日(月)19:00まで
・休日窓口開設日 6月8日(土)9:00~12:00
開設場所:市民課窓口
持ち物(カードを申請する場合):
・運転免許証など本人確認ができるもの
・通知カード
・申請書(お持ちの方のみ)
※カードの受け取りは、市からの通知内容をご確認ください

問合せ:市民課
【電話】475-1304

■令和6年能登半島地震に係る罹災証明書の交付申請期限について
住家などに被害があり、罹災証明書が必要な方は、期限までに福祉課まで申請をお願いします。
申請期限:6月28日(金)
※申請方法などは市HPをご覧ください

問合せ:福祉課
【電話】475-1377

■防災士養成研修講座受講者募集
地域防災力の強化を図るため、防災に関する高度な専門的知識・技能を有する「防災士」の養成研修の市推薦受講者を募集します。
対象:
(1)地域での防災活動に関する熱意や活動経験などにより、将来にわたって防災への関心を持った取り組みが期待できる方
(2)防災関係業務に従事した経験がある方
(3)女性や学生など幅広い人材による防災活動が期待できる方
など
※応募者多数の場合は、選考により決定します。
本人負担額:
研修受講料 無料(全額県が助成します)
資格取得試験受験料 3,000円
防災士認証登録料 5,000円
※なお、資格取得後に滑川防災士連絡協議会へ加入される場合は、後日、市が受験料と登録料を全額助成します。また、市の推薦によらない一般受講者は助成の対象にはなりません。
申込方法:
オンラインで申し込むか、申込書を防災危機管理課へ提出
※オンラインでの申し込みや申込書のダウンロードは市HPから
申込期限:
第1回(8月3日~4日開催分)6月17日(月)まで

問合せ:防災危機管理課
【電話】475-0573

■コミュニティバス「のるmycar」の令和6年度ダイヤ改正について
例年、6月1日にコミュニティバスのダイヤ・ルート改正を行っておりますが、今年度は8月1日に実施します。
※詳しくは、市HPをご覧ください

問合せ:生活環境課
【電話】475-1374

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU