文字サイズ
自治体の皆さまへ

くらしの情報(2)

10/36

富山県滑川市

■パスポート取得費用を助成します
令和6年4月1日以降にパスポートを発行し、取得後に富山空港発着便を利用した方を対象に、パスポートの取得費用を助成します。
助成金額:1人5,000円(先着1,500人)
※申請方法など、詳しくは富山県HPをご覧ください

問合せ:パスポート取得促進事業事務局
【電話】411-5158

■あいの風サイクルトレインの運行
「富山湾岸サイクリングコース」を気軽に楽しめるサイクルトレインを4月~11月の土・日を中心に運行しています(8月は運休)。
運行区間:
乗車(富山・東富山・滑川駅)→折り返し(泊駅)→到着(入善・黒部駅)
利用料金:1,000円(全区間一律、大人・小人同額)
申込方法:
あいの風とやま鉄道HPで事前に申し込みください(1カ月前~5日前まで)。
※詳しくは、あいの風とやま鉄道HPをご覧ください

問合せ:あいの風とやま鉄道株式会社
【電話】444-1300

■市営住宅等入居者募集
※申し込みは事務所窓口(田中新町92-5)で(電話不可)
※金額は月額の入居者負担額、入居要件などは市HPをご覧ください
◆市営住宅 ※申込期限:6月17日(月)
◇荒俣
1階~3階2LDK8戸 19,500円~33,700円
2階3LDK 2戸 23,100円~34,400円
◇サンコーポラス上小泉
3階3DK 1戸 11,400円~17,000円
抽選日:6月21日(金)
入居可能日:7月16日(火)以降

◆特定公共賃貸住宅 ※随時募集
◇シーサイドタウン有磯
2階2LDK 1戸 36,800円~56,800円
1階~3階3LDK 7戸 44,100円~68,000円
2階・3階4LDK 3戸 61,600円~88,600円

◆定住促進住宅 ※随時募集、いずれも駐車場代は別
◇サンコーポラス吾妻
2階~5階3DK 11戸 40,000円
◇サンコーポラス北野
1階~5階3DK 32戸 44,000円
◇サンコーポラス上小泉
2階~4階3DK 3戸 39,000円

問合せ:市営住宅管理事務所
【電話】471-7350

■あいの風とやま鉄道ファンクラブ 2024年度会員募集
会員限定イベントへの招待や、1日フリー乗車券プレゼントなど入会特典が盛りだくさん!
年会費:
個人会員 1,000円
親子会員 1,500円
(大人1人+子ども1人、子どもは小学生以下)
法人会員 10,000円(1口)以上
※申込方法など詳しくは、あいの風とやま鉄道HPをご覧ください

問合せ:あいの風とやま鉄道株式会社
【電話】444-1300

■初夏のクマに注意!
新緑の時期が過ぎ、柔らかい葉や茎が食べられなくなる初夏は、クマにとっては食物が乏しい季節です。同時に、発情期でもあるため活動的で、広い範囲を足早に行動します。そのため、人と出会う機会も多く、人身事故につながることもあります。山に出掛ける方は、クマの被害に遭わないよう、次のことにご注意ください。
・朝夕は山中に入らない。
・グループで行動する。
・鈴、笛、ラジオなど音が出るものを携帯し、クマに自分の存在を知らせる。
・子グマを見たらそっと立ち去る。
・山菜採りはほどほどにしておく。
・不測の事態に備えてヘルメットの着用や、クマ撃退スプレーなどを準備しておく。
※目撃したり痕跡を見つけた際は、直ちにご連絡ください。

問合せ:
農林課【電話】475-1443
滑川警察署【電話】475-0110

■狩猟講習会・狩猟免許試験
◇初心者狩猟講習会(狩猟免許に合格するための講習)
とき:※(1)~(3)のいずれかの日程で受講できます。
(1)8月17日(土)申込期間:7月18日(木)~8月1日(木)
(2)令和7年2月8日(土)申込期間:1月9日(木)~23日(木)
(3)令和7年2月9日(日)申込期間:1月9日(木)~23日(木)
ところ:富山県民会館
受講料:5,000円
※テキスト送付希望の場合、別途500円が必要
申込先:富山県猟友会事務局【電話】441-6150
※市では、受講費用に対する助成制度を設けています。
事前に農林課へご相談下さい。

◇令和6年度狩猟免許試験
とき:※(1)・(2)のいずれかの日程で受験できます。
(1)8月24日(土)申込期間:7月18日(木)~8月1日(木)
(2)令和7年2月13日(木)申込期間:1月9日(木)~23日(木)
ところ:富山県民会館
手数料:5,200円 ※試験一部免除者は3,900円
申込先:新川農林振興センター【電話】0765-22-9136
※詳しくは、市HPをご覧ください

問合せ:農林課
【電話】475-1443

■令和5年度中山間地域等直接支払制度の実施状況
中山間地域等直接支払制度とは、水源を養い自然環境を保全するといった、中山間地域の農地が持つ多くの役割「多面的機能」を守るため、その農地を管理する人たちの活動を支援する制度です。
中山間地域では、平地に比べて生産条件が不利なことから生産者が減り、耕作されない農地が増えることによる多面的機能の低下が心配されています。多面的機能を守るため、集落協定に基づき5年以上継続して農業生産活動を行う集落に対して交付金を支払います。

◆市全体の概要
・集落協定締結数および参加者数15集落、329人・組織
・協定面積 4,350,510平方メートル
急傾斜地にある田(1/20以上の傾斜)3,807,484平方メートル
緩傾斜地にある田(1/100以上の傾斜)543,026平方メートル
・交付額 97,968,952円
◇交付単価 田:10アール当たり
体制整備単価 急傾斜 21,000円
緩傾斜 8,000円
(加算措置あり)
◇交付金負担区分
国 48,984,473円
県 24,492,233円
市 24,492,246円

◆集落協定に基づく主な活動状況
・水路、農道の草刈り、清掃
・水路、農道などの補修、改良
・農作業共同化のための機械導入
・鳥獣被害防止対策
・農地周辺の林地整備

◆体制整備の実施状況
集落戦略の策定に向け、各集落にて協定農用地の将来像、課題、対策について話し合いを実施中

◆協定締結集落、協定面積など

問合せ:農林課
【電話】475-1443

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU