文字サイズ
自治体の皆さまへ

砺波市社会福祉協議会「社協だより」第223号(1)

38/48

富山県砺波市

「社協だより」は共同募金の助成金を受けて発行しています

■ふれあい・いきいきサロンをご存じですか?
◇サロン活動の内容
☆茶話会
☆各種教養講座
☆健康体操や健康教室、出前講座
☆食事会
☆ゲームやレクリエーション
☆バスハイク など

◇市内サロン活動の様子
・介護予防の体操(百歳体操)
・抹茶教室
・季節の塗り絵
・健康マージャン
・町内の花壇に球根植え
・花札

◇eスポーツ and ボードゲーム体験
3月23日に若林地区のサロン「若林よろまいけ憩いの集い」にてeスポーツ(太鼓の達人)とボードゲームの体験会を行いました。近年eスポーツは脳トレとして注目されており、市社会福祉協議会でも機材を購入しサロンへの貸し出しを行っています。
また、砺波図書館に寄贈されたボードゲームは、福祉や教育にかかわる団体に貸出していますので、砺波図書館にお問合せください。
・みんなでボードゲームを体験!
・初めてのeスポーツに挑戦中!

◇サロン交流会
今後のサロン活動に活かしてもらうことを目的として、各サロン代表者の交流の場を年2回開催しています。今年の2月に行った交流会では、市内3つのサロンに活動事例の発表やサロンで活用できるレクリエーション用具の紹介や簡単な体操などを行いました。
・「となみ元気体操」を体験しました。
・職員がレクリエーション用具の紹介をしました。

■ほっとなみ相談支援センターってなあに?~生活困窮者自立支援事業~
生活困窮者自立支援制度の相談窓口です。働きたくても働けない、収入が少ないなど仕事や生活での困りごとや不安に対する相談を受けています。相談者一人ひとりの状況に合わせた支援プランを作成し、寄り添いながら自立に向けた支援を行います。

◇自立相談支援
相談支援員が困りごとを伺い、どのような支援が必要かを把握し、一人ひとりの状況に合わせたサービスや関係機関につなぎます。

◇就労支援
ハローワークと連携を図りながら、就労支援員が就労に向けての相談や助言を行います。また、相談者の希望に応じて、ハローワークへの同行や履歴書の作成などの支援も行います。

◇家計改善支援
「家賃や電気代の支払いが遅れている」等、家計管理に困っている方に対して、家計状況の「見える化」を図り生活の安定を目指します。

◇子どもの学習支援
支援員やサポーターによる子どもの学習支援を通して、仲間づくりや居場所づくりをしながら進学に関する支援を行います。

お困りごとがありましたらご相談ください。

相談窓口:市社会福祉協議会【電話】32-0294【FAX】33-6324【電子メール】wel.tonami@tonami-shakyo.or.jp
相談時間:月~金曜 8時30分~17時15分(土・日曜、祝日、年末年始を除く)

■南部デイサービスセンター・北部デイサービスセンター 嘱託介護職員を募集します!
応募資格:普通自動車運転免許、介護職員初任者研修修了(ヘルパー2級相当)以上
勤務日時:月~土曜の週5日で、8時~18時30分の内の7時間45分(シフト制)
※市販の履歴書に資格証の写しを添えて応募ください。

■福祉総合相談日程
相談は無料で秘密は厳守します。お気軽に相談してください。

◇ほっとなみ相談支援センター
生活困窮者自立支援事業(自立相談支援事業・家計改善支援事業・こどもの学習支援事業)・生活福祉資金・日常生活自立支援事業・ケアネット・ボランティアに関する相談などお困りごとがあればご相談ください
相談専用電話:ほっとなみ相談支援センター
【電話】33-5511
月~金曜 8時30分~17時15分(土・日曜、祝日、年末年始を除く)

◆日本赤十字社 義援金の受付について
砺波切花研究会より、『2023 トルコ・シリア地震救援金』としてチューリップ切花販売活動売上金の内21,100 円がご寄付されました。
その他にも救援金・義援金を受け付けています。
また、郵便局窓口、市内銀行窓口でも受け付けています。
詳しくは、市社会福祉協議会のホームページをご覧ください。

問合せ:日本赤十字社砺波市地区
【電話】32-0294

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU