文字サイズ
自治体の皆さまへ

文化となみ第177号(令和6年12月号)

30/39

富山県砺波市

■第52回砺波市文化祭報告[展示・芸能発表部門]
▽フォトクラブとなみ野展
9月13日(金)~16日(月・祝)
▽となみ散居節のど自慢大会
9月22日(日・祝)
▽大正琴の世界
10月13日(日)
▽盆草展
10月18日(金)~20日(日)
▽華道展
10月19日(土)~20日(日)
▽伝統の世界
10月20日(日)
▽どんぐりこ絵画展
10月23日(水)~27日(日)
▽歌謡の世界
10月27日(日)
▽民謡の世界
11月3日(日・祝)
▽菊花展
11月2日(土)~5日(火)
出品数280点
〈総合部門〉
・優勝
・次賞
※詳細は、本紙P.26をご覧ください。
▽謡曲大会
11月10日(日)
▽茶会
11月10日(日)

■[県外研修]市民文化交流事業報告(8月2日~3日 愛知県)
今年度の県外研修は、一泊二日で愛知県を訪れました。
一日目は、平成24年から民謡や美術、文芸等を通じて市民文化交流を続けている安城市を訪問し、丈山苑、安城七夕まつりを視察するとともに、安城文化協会の皆さんとの交流も深めてきました。
二日目は、名古屋市のトヨタ産業技術記念館、ノリタケの森、そして連続テレビ小説「虎に翼」のロケ地にもなった名古屋市市政資料館を視察しました。好天にも恵まれ、有意義な研修となりました。

■文化協会公開講座[受講者募集]「謡曲に親しもう」
能は、継承されている演劇としては「世界最古」と言われる日本独自の舞台芸術で、世界無形遺産に指定されています。芝居のみならず、舞いや歌の要素ももつ音楽劇であり、オペラと対比されたりもします。
今回、初心者を対象に「謡」や「仕舞」などを含めて、古典芸能を体験する機会を設けます。
なお、謡は腹式呼吸なので健康によいと言われています。
日時:令和7年2月8日、15日、22日、3月8日いずれも土曜日
13時30分~15時30分
会場:砺波市文化会館2階研修室
受講料:無料
指導講師:砺波市宝生会教授嘱託免許状取得者
特別講師 車 伸代師
申込み:令和7年1月25日(土)まで文化協会事務局へ
【電話】33-5515

◇公開講座(筝曲・お囃子講座)を実施しました
▽箏曲(こと)を楽しもう
7月26日~8月1日(全3回)
※大人も子供も参加されました。
▽お囃子体験講座
9月22日~11月16日(全3回)
※講師の堅田喜代実さん指導のもと稽古しました。

■第39回観月会
中秋の名月の9月17日に、恒例の「観月会」を砺波市文化会館多目的ホールで開催しました。
当日は、月の出のころは少し雲がかかっていましたが、その後雲が晴れ、絶好のお月見日和となりました。
観月会では、まず裏千家となみ同好会の皆さんによるお茶を嗜み、その後、琴伝流大正琴ふみ乃会による大正琴が披露されました。
続いて、短歌、俳句、前句の発表が行われ、和やかな懇親会へと移りました。
短歌、俳句、前句の主な発表作品は次のとおりです。
※詳細は、本紙P.27をご覧ください。

■文芸作品集「散居の里」38号を販売します
第52回砺波市文化祭「俳句大会」「短歌大会」「前句大会」で詠まれた作品集「散居の里」を12月上旬に発刊します。1部600円で文化会館窓口にて販売いたしますので、ぜひお買い求めください。

砺波市文化協会は、自主事業の企画と開催に努めます。

問合せ:砺波市文化協会
砺波市文化会館内
【電話】33-5515

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU