文字サイズ
自治体の皆さまへ

砺波市社会福祉協議会 社協だより 第231号(1)

31/41

富山県砺波市

「社協だより」は共同募金の助成金を受けて発行しています

■砺波市を良くするしくみ 赤い羽共同募金 ご協力ありがとうございました
小・中・高校の児童・生徒による学校募金:計124,979円
協力事業所等による職域募金(募金箱含む)や法人募金:計616,710円
(いずれも1月17日現在)

昨年10月1日からの運動期間中、市内の小・中・高校の児童・生徒の皆さんや事業所、店舗、医療機関等の皆様から多くの募金が寄せられました。
募金は、砺波市の子どもたち、高齢者、障がいのある方などを支援する活動に有効に活用させていただきます。
※詳しくは本紙24ページをご覧ください。

■eスポーツサポーター養成講座
「eスポーツ」とは、「エレクトロニック・スポーツ」の略で、電気機器を使う娯楽や競技、スポーツなどのことを言い、健康維持や認知症予防に効果的と近年注目されています。
高齢者や地域の交流イベントでeスポーツを体験する方に、操作方法や楽しみ方を教える「eスポーツサポーター」として活動してみませんか?
日時:3月23日(土)9時~11時
場所:市社会福祉会館(幸町8-17)
対象:eスポーツやボランティアに興味のある方(中学生以上)
内容:
(1)eスポーツの基本知識
(2)機器の設置方法や取扱い方
(3)eスポーツ体験者へのサポートの仕方 など
定員:20名程度
※先着順となります
参加費:無料
申込締切:3月8日(金)
申込先:市社会福祉協議会
【電話】32-0294

■令和6年4月から社会福祉協議会で一緒に働きませんか?
◇嘱託職員
・介護支援専門員1名
勤務場所:社会福祉協議会居宅介護支援事業所
必要資格:介護支援専門員及び普通自動車運転免許

◇臨時職員
・福祉センター事務員2名
勤務場所:苗加苑または北部苑
業務内容:事務や受付業務、事業の補助、施設の環境整備等
・デイサービスセンター運転手2名
勤務場所:南部デイサービスセンター
業務内容:ご利用者様のお宅とデイサービスセンター間を、当会のワゴン車で送迎(普通自動車運転免許可)
詳しくはホームぺージまたはハローワークの求人票でご確認ください。

問合せ:総務課
【電話】32-0294

■令和6年能登半島地震災害義援金の受付について
日本赤十字社では、石川県能登地方を震源とする地震により、各地で甚大な被害が発生したことから、被害を受けた被災地の皆様を支援するため、義援金を受け付けています。皆様の温かいご支援をよろしくお願いします。

受付期間:1月5日(金)~3月29日(金)
募金箱設置箇所(災害県全体への義援金):砺波市役所社会福祉課、庄川支所 及び砺波市社会福祉協議会本所、庄川支所
その他の受付方法につきましては、ホームページをご覧ください。

問合せ:日本赤十字社砺波市地区(砺波市社会福祉会館内)
【電話】32-0294

■善意の窓口
12月15日~1月14日
12月19日、JAとなみ野女性部様、JAとなみ野ほほえみの会様より、となみ野農業まつり会場内でのうどんや遊休品販売等による売上金の一部30,000円をご寄付いただきました。
12月22日、きらめきネットワーク様よりチューリップ公園KIRAKIRAミッション2023会場で販売したぜんざいの収益金の一部25,000円をご寄付いただきました。

※詳しくは本紙25ページをご覧ください。

■福祉総合相談日程
相談は無料で秘密は厳守します。お気軽に相談ください。

◇ほっとなみ相談支援センター
生活困窮者自立支援事業(自立相談支援事業・家計改善支援事業・こどもの学習支援事業)・生活福祉資金・日常生活自立支援事業などに関する相談

◇ケアネットセンター
ケアネットに関する相談

◇ボランティアセンター
ボランティアに関する相談

お困りごとがあればご相談ください
【電話】32-0294
毎週月~金曜8時30分~17時15分
(土・日曜、祝日、年末年始を除く)

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU