文字サイズ
自治体の皆さまへ

ふなはし掲示板(2)

8/27

富山県舟橋村

■「職場のトラブル無料労働相談会」の開催
解雇や賃金引下げ、パワハラなどの労働関係をめぐるトラブルでお困りの労働者や使用者の方を対象に、専門の委員が親身にアドバイスを行う、無料相談会を開催します。
秘密は厳守いたしますので、一人で悩まず、お気軽にご相談ください。
日時:令和7年3月8日(土)10時~15時
会場:富山県民会館6階509号室(富山市新総曲輪4–18)
対象:富山県内に所在する事業所の労働者及び使用者
申込み:予約なしでご利用できますが、事前の予約をおすすめします。

問合せ:富山県労働委員会事務局
【電話】444-2172

■県政モニターの募集について
富山県では、県政に対するご意見やご要望を広く皆さんからお聴きするとともに、県政について理解と関心を深めていただくため、県政モニターを募集します。
応募資格:富山県内に在住または通勤、通学されている満15歳以上の方(公職選挙法による公職者、公務員は除きます。)
・パソコンやスマートフォンでインターネット利用ができ、メールの送受信ができる方
活動内容:
・インターネットを利用した県政に関するアンケートの回答(年6回程度)
・電子フォームから県政全般にわたる意見・要望の提言(随時)
任期:2年(令和7年4月~令和9年3月)
募集人数:200名(応募多数の場合は選考)
謝礼:アンケートにご回答いただいた方には謝礼品を進呈します。(年1回)
応募方法:応募フォームよりご応募ください。
応募締切:令和7年2月28日(金)必着 その他詳細は富山県広報課のホームページをご覧ください。
https://www.pref.toyama.jp/1021/kensei/kenseisanka/kenseisanka/monitor/recruit.html

問合せ:富山県知事政策局広報課
【電話】444-8909

■除雪中の安全対策について
除雪を行う際は、転倒危険が考えられるので滑りにくい履物を履き、屋根上の雪の落下場所や道路等周囲の安全を確認しながら行いましょう。
また、いざという時の為になるべく一人では行わずに複数人で除雪作業を行うようにしましょう。

問合せ:舟橋分遣所
【電話】464-1512

■冬季の暖房器具に注意しましょう
冬は火災の件数が増える季節です。冬は空気が乾燥し空気中の水分量が少なく、空気が乾燥していることを肌で感じとる人も多いです。同じように、家庭の中の家具などに備えられる水分量も少なくなるため火災は起きやすくなります。乾燥しているため火災が起きやすい条件の中でストーブなどの暖房器具を使うので、それが原因による火災も増える時期となります。使用の際は、周りに衣服を置かない、倒れやすいものを置かない等十分に注意してください。

問合せ:舟橋分遣所
【電話】464-1512

■国家公務員募集
人事院は、2025年度に次の採用試験を実施します。
申込方法や受験案内等は、人事院ホームページの「国家公務員試験採用情報NAVI」でご確認ください。
各試験の申込はインターネットにより行ってください。

◇一般職試験(大卒程度試験)
申込受付期間:2月20日(木)~3月24日(月)
第1次試験日:6月1日(日)

問合せ:人事院中部事務局 第二課試験係
【電話】052-961-6838

■おむつ給付の申請忘れてませんか?
村では在宅の要介護者等に対して、紙おむつに係る費用について年額24,000円を限度に支給を行っています。
令和6年4月~令和7年3月に購入したものは、令和7年3月までの受付となっております。必要書類をお持ちの上、生活環境課窓口までお越しください。
対象者:
・要介護認定1~5 もしくは
・身体障がい者手帳1~2級
必要なもの:
・申請書
・商品名が明示してあるレシートもしくは領収書
・振込先の通帳

問合せ:生活環境課
【電話】464-1121

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU