文字サイズ
自治体の皆さまへ

まちのできごと

42/49

富山県黒部市

※広報に掲載された方で希望者には、写真を差し上げます。企画情報課【電話】54-2115

■6/28(水) ねんりんピック全国大会に出場します~市役所
10月に愛媛県で開催される全国健康福祉祭(ねんりんピック)ソフトボール交流大会に出場する新川スターズのメンバーが市役所を訪れ、武隈市長から激励を受けました。新川スターズは砺波市で行われた県予選決勝で富山シニアクラブを10対9で破って優勝を果たし、みごと全国大会出場を決めました。

■7/5(水) 剣道全国大会がんばるぞ!~市役所
東京で行われる全国道場少年剣道大会(小学生の部)に出場する黒部少年剣道教室のメンバー、和嶋閃(せん)選手、田中麗司(れいじ)選手、熊野行人(こうじん)選手、山藤圭叶(けいと)選手が市役所を訪れ、大会への意気込みを語りました。4名は4月に開催された富山県予選でベスト8に入賞し、全国大会への切符を手に入れました。

■7/7(金) 4年連続の草刈り奉仕~旧宇奈月中学校
学校統合により閉校となった旧宇奈月中学校で中西電業株式会社が地域貢献活動を行いました。この日は真夏の日差しが照りつける中、社員45名が慣れた手つきで広大なグラウンドの草刈りや樹木の剪定を行い、除去した草はトラック2台分になりました。この活動は4年連続4度目となります。

■7/13(木) 大きなじゃがいもたくさんとれたよ!~五十里ふれあい農園
子どもたちに農業の楽しさや大変さを知ってもらおうと食農体験教室が行われ、さくら幼稚園の年長と年中の園児10名が4月に自分たちで植えたじゃがいもを収穫しました。中には自分の顔と同じくらいの大きさのじゃがいもを掘り起こした園児もおり、農園には笑顔と笑い声が広がりました。

■7/14(金) ヒラメの稚魚 元気に育ってね~生地大町海岸
生地小学校の5年生24名がヒラメの稚魚約17,000尾を放流しました。この事業は、地元の子どもたちに海と魚に親しんでもらおうと昭和57年から行われており、稚魚は滑川栽培漁業センターで体長10cm程に育てられたものです。子どもたちは稚魚を傷つけないように気を付けながら、次々とバケツから海へと放流しました。

■7/17(月・祝) 祝・とちの湯入湯者50万人達成!~尾の沼体験交流施設とちの湯
平成14年にオープンした尾の沼体験交流施設とちの湯の入湯者数が50万人を迎えました。50万人目の節目に訪れた佐々木伊和保(いわほ)さん(宇奈月町音澤)は、「週に1度は訪れている。四季折々素晴らしい景色を望めるところが魅力。温泉に浸かりながらカモシカなどの野生動物を見ることもある」と話しました。

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU