文字サイズ
自治体の皆さまへ

医療・健康 Medical・Health

21/49

富山県黒部市

■介護予防教室の参加者募集
(1)新しい転倒予防運動教室
日時:10月4日~11月22日(毎週水曜日)14時~15時 *全8回
対象:市内在住で65歳以上の方
定員:12名
会場:市民病院3階臨床スポーツ医学センター
内容:バランス能力向上を目的とした新しい視点の体操指導や講義など
参加費:371円(傷害保険料)
申込:8月7日(月)~25日(金)

(2)認知症予防教室「たんぽぽ」
日時:9月15日~12月8日(祝日を除く毎週金曜日)10時30分~12時 *全12回
対象:市内在住で65歳以上の方
定員:15名
会場:メルシー2階第3研修室
*エレベーターはありません。
内容:軽体操、音楽療法、脳トレなど
参加費:583円(傷害保険料)
申込:8月21日(月)~31日(木)

*申込みが定員を超えた場合は、抽選となります。なお、初めて教室に参加される方を優先とします。

問合せ:福祉課
【電話】54-2502

■介護予防通所事業「生き生き倶楽部」
対象:介護保険の要支援1、要支援2の方など
場所:ふれあい福祉センター
参加費:150円(入館料)
申込:生き生き倶楽部・小島【電話】080-1412-5717

■生き生き倶楽部日程
*10:00~11:00
▼体操:市内在住の65歳以上の方も参加可(要予約)

▼レクリエーション
8月1日(火)、7日(月)、10日(木)、16日(水)、17日(木)、29日(火)、31日(木)

■おれんじカフェ「ひなた」「やまびこ」(要予約)
(1)ひなた(自由空間かって屋)
日時:8月7日(月)、21日(月)、28日(月)10時~11時30分

(2)やまびこ(ぷらっと第3研修室)
日時:8月18日(金)、25日(金)14時~15時30分

(1)(2)参加費:200円(茶菓代)

問合せ:福祉課
【電話】54-2502

■休日在宅当番医

■新川医療圏小児急患センター(黒部市民病院内【電話】54-2211)
診療時間:(夜間…毎日)19:00~22:00、(日・祝)9:00~12:00、14:00~17:00、19:00~22:00
*受付は、診療開始時間の15分前から診療終了時間の15分前までです。

■医療最前線 心臓リハビリテーションとは
黒部市民病院 リハビリテーション科 笹川 尚 理学療法士
心臓は血液を全身に送り出すポンプの働きをしています。そのため心臓の力が低下すると体に血が回らなくなり、必要な栄養や酸素などが送られなくなります。
心臓病の患者さんは、心臓の働きが低下し、運動能力やからだの調節の働きも低下してしまいます。そのため座って食事をする、トイレに行くなどの簡単な動作でも息切れや胸がドキドキして、すぐ疲れてしまいます。退院してからも日常生活上でどのくらい動いても大丈夫なのか分からないために、不安になることもあります。
心臓リハビリでは、専門知識を持った医師、理学療法士、看護師など多くの専門医療職が関わって、患者さん一人ひとりの状態に応じた効果的な運動や日常生活動作を提案し、実施します。さらに、心臓病の原因となる動脈硬化の進行を防止することをめざして、食事指導や禁煙指導も行います。社会生活への復帰と再発防止に向け、地道に取り組むことが大切です。

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU