文字サイズ
自治体の皆さまへ

栽培漁業センターだより

26/41

山口県上関町

YouTube・Facebook
情報発信中!

■~夏の光が輝く中、車海老たちの成長をお知らせします~
2023年の初夏、私たちの車海老は順調に成長しています。6月1日から始まった車海老の育成は、たった3カ月で、わずか1.3センチから10センチへと成長しました。
夏の訪れと共に、養殖池の水温はぐんぐん上昇し、車海老たちの活動も一段と活発になります。この季節、彼らは積極的にエサを摂餌(せつじ)し、驚きのスピードで成長を遂げています。私たちはこの成長を確実にサポートするため、潜水作業を通じて車海老の状態を細やかに見守っています。
エサ不足を未然に防ぐため、潜水作業によって車海老たちの摂餌状況を確認しています。エサが不足すると、車海老は砂の上でエサを見つけるために忙しく動き回ります。このような状況では、エビ同士が接触し、傷を負う可能性があります。そうした事態を防ぐため、迅速にエサを補充してストレスを軽減し、健全な成長を促進するよう心がけています。
車海老は、魚のように水面で摂餌するのではなく、砂に潜って摂餌する習性があります。養殖池内には植物プランクトンを育てているため、透明度が悪く、陸上から直接池底の車海老を観察するのは難しいですが、潜水作業によって正確な情報を収集し、適切なケアを行っています。
また、潜水作業は車海老を観察するだけでなく、池の清潔さを確保し、問題が発生した場合には迅速に対処する重要な役割も果たしています。こうした取り組みによって、車海老を健全な環境で成長できるようサポートしています。
12月の出荷に向けて、引き続き情熱と愛情をもって車海老を育てていきます。どうぞご期待ください。

問合せ:(公社)山口県光・熊毛地区栽培漁業協会
【電話】62-6030【FAX】62-6033

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU