■防火フェスタ2025 火災予防優秀作品展
○防災フェスタ2025
日時:3月1日(土)10時~12時
場所:ゆめタウン柳井 駐車場
内容:展示・訓練コーナー、はしご車体験搭乗、幼年消防クラブ防火演技、大抽選会、防火もちまき
○火災予防優秀作品展
期間・場所:
・2月21日(金)~27日(木) 大島文化センター1階ロビー
・3月1日(土)~7日(金) ゆめタウン柳井店舗内
内容:令和6年に募集した火災予防作品のうち金賞作品19点を展示。
問い合わせ先:柳井地区広域消防組合
【電話】23-7774
■3月1日から7日は春季全国火災予防運動
○住宅防火いのちを守る10のポイント
・寝たばこは絶対にしない、させない
・ストーブの周りに燃えやすいものを置かない
・こんろを使うときは火のそばを離れない
・コンセントはほこりを清掃し、不必要なプラグは抜く
・火災の発生を防ぐために、ストーブやこんろ等は安全装置の付いた機器を使用する
・火災の早期発見のために、住宅用火災警報器を定期的に点検し、10年を目安に交換する
・火災の拡大を防ぐために、部屋を整理整頓し、寝具、衣類およびカーテンは、防炎品を使用する
・火災を小さいうちに消すために、消火器等を設置し、使い方を確認しておく
・お年寄りや身体の不自由な人は、避難経路と避難方法を常に確保し、備えておく
・防火防災訓練への参加、戸別訪問などにより、地域ぐるみの防火対策を行う
■児童手当を振り込みました
2月期(12・1月分)支給の児童手当を、受給されている方の口座に2月5日付けで振り込みましたので、お確かめください。
問い合わせ先:保健福祉課 子育て支援係
【電話】62-0184
■県自殺対策フォーラム2025(入場無料)
日時:3月9日(日)13時30分~15時30分
会場:県総合保健会館多目的ホール
内容:講演
こころをつなぐコミュニケーション
~相手と繋がる会話のコツ~
・講師…坂本真佐哉氏(神戸松蔭女子学院大学・大学院 教授)
その他:
※手話通訳・要約筆記あり
問い合わせ先:県精神保健福祉センター
【電話】083-902-2672
■暮らしとこころの相談会
日時:3月9日(日)10時~16時
会場:県総合保健会館1階研修室
内容:弁護士による相談 こころの健康相談
※相談料無料、要電話予約
申込み・問い合わせ先:
県弁護士会宇部地区会【電話】0836-21-7818
県精神保健福祉センター【電話】083-902-2672
■3月の柳井健康福祉センター定例保健事業
※無料、要予約(前日までに電話予約)
問い合わせ先:柳井健康福祉センター
【電話】22-3631
<この記事についてアンケートにご協力ください。>