文字サイズ
自治体の皆さまへ

星の掲示板-募集

15/25

山口県下松市

■市道橋上通りエレベーター内パネル広告掲載者
掲載期間:4月1日〜令和8年3月31日(1年間)
※広告内容は1カ月単位で変更可能
募集枠数:4枠(下松駅構外の北口、南口の各2枠)
広告の種類:A1判縦(841mm×594mm)のポスター
※市が設置するパネルに掲載
広告料(最低価格):1枠につき月額2,000円(全額一括前納)
※広告料とは別に、道路占用料(1枠につき年額882円)が必要
申込方法:申込書を市窓口に持参または、郵送にて
※詳しくは市HPで公開しています。応募の前に必ず確認してください。
締切:3月14日(金)必着

問合せ:土木課維持係(2階(5)番窓口)
〒744-8585 下松市大手町3-3-3
【電話】45-1839

■ねんりんピック山口2025(県健康福祉祭)シニア美術展
日時:6月7日(土)〜9日(月)
場所:アスピラート(防府市戎町)
対象:昭和41年4月1日以前に生まれた人
※アマチュアの人が創作した日本画、洋画、彫刻、工芸、書、写真の未発表の作品に限る
申込方法:市窓口、各公民館に備え付けの申込用紙を市窓口へ提出
締切:3月27日(木)

問合せ:地域福祉課(1階(12)番窓口)
【電話】45-1833

■しだれ桜の風景写真コンテスト〜FINAL〜
規格:4つ切り、ワイド4つ切り(額装、パネル貼りは不可)
条件:市内のしだれ桜を応募者本人が撮影したもの。1人1点。
※作品は未発表のものに限ります。写真は返却できません。
申込方法:市HPでダウンロードまたは、市窓口、各公民館に備え付けの応募票に必要事項を記入し、作品の裏面に貼付して郵送または、持参にて
締切:4月1日(火)〜5月8日(木)

問合せ:都市政策課(2階(9)番窓口)
〒744-8585 下松市大手町3-3-3
【電話】45-1857

■市民活動室 使用団体
中央公民館内に設置した専用スペース、専用ロッカーを利用する場合は、事前に登録が必要です。
日時:4月1日〜令和8年3月31日(1年ごとの貸出)
対象:
・市内在住の住民などが組織し公益・福祉の増進に寄与する団体
・営利を目的としない団体
料金:1,000円/月(ロッカーを使用する場合)
申込方法:市HPからダウンロードした申請書に必要事項を記入し、活動内容が分かる資料を添付して郵送または、持参にて

問合せ:下松中央公民館
〒744-0015 下松市大手町2-3-1
【電話】41-0906

■下松工業高等学校定時制聴講生
募集学科:機械科
内容:授業(製図・機械設計)の受講
定員:若干名
締切:3月4日(火)~11日(火)
※詳しくはHPで確認してください。

問合せ:下松工業高等学校定時制
【電話】41-1431

■県立大学前期公開授業の受講生
大学生が受けている授業科目の一部を地域の皆さんに公開しています。学生と一緒に受講してみませんか。詳しくはHPで確認してください。
授業科目:外交史、地域環境論
日時:4月上旬~7月下旬(全15回)
料金:各科目5,000円
※オンライン決済で支払い。支払手数料は受講者負担です。
申込方法:申込フォームにて(二次元コードは本紙参照)
締切:3月10日(月)~4月4日(金)

問合せ:県立大学地域共生センター
【電話】083-929-6611

■やまぐち婚活応縁隊隊員
独身者の結婚の希望を叶えるお手伝いをしませんか。
対象:ボランティアとして結婚支援活動を行うことができる20歳以上の人(結婚活動中の人、結婚のあっせんなどを仕事とする人を除く)
申込方法:やまぐち電子申請サービス、メール、郵送または、持参にて
※登録時に身分証明書(写し)が必要です。詳しくは県HPで確認してください。

問合せ:やまぐち子育て連盟事務局(県こども政策課内)
【電話】083-933-2754【E-mail】a13300@pref.yamaguchi.lg.jp
〒753-8501 山口市滝町1番1号

■周南国際交流児童クラブ参加者
米軍岩国基地の子どもたちと交流してみませんか。
内容:基地内での夏祭り、ハロウィン、七五三、ひな祭りほか
定員:小学生15人程度(申込順)
料金:年会費1,500円

問合せ:周南国際交流児童クラブ事務局(笹村さん)
【電話】090-4653-0472

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU