文字サイズ
自治体の皆さまへ

こんにちは保健師です

18/44

山口県平生町

『生活にお困りの方は介護保険サービスのご利用を』

◆ご家族や知り合いは介護を必要とする状態ですか?
高齢になると、身体の機能低下や病気などにより生活を送る上でさまざまな支障が生じてきます。
足が悪くなり買い物が難しくなる、ある日脳梗塞で倒れ手足が動かせなくなる、物の場所を忘れてしまう…などその種類はさまざまですが、ご家族や知り合いで、「いつもと様子が違う」と感じることがあれば介護を必要とする状態かもしれません。

▽生活における支障度を確認します
あなたはいくつ当てはまりますか?
・杖や手すりがないと家の中を歩くことが難しい
・誰かが手伝わないとトイレ・お風呂に入れない
・現在入院しており、もうすぐ退院するが、今までどおりの生活が難しい。
・物忘れが悪化した(認知症と診断された)

◆介護が必要な場合は要介護(要支援)認定申請をしましょう
生活における支障度確認で1つでも当てはまる項目があった場合、介護を必要とする状態です。
そうした場合には、相談窓口に相談の上、要介護(要支援)認定申請を行いましょう。
また、申請から認定までの流れは次のとおりです。

▽要介護(要支援)認定申請の一連の流れ

『申請』
窓口で、要介護(要支援)認定の申請をします。
申請窓口:
・町役場健康保険課
・平生町社会福祉協議会
※代行申請も可能です。
※申請の際、お困りの状況についての聞き取りや調査訪問の日程調整などを行うため、時間に余裕を持ってお越しください。

『認定調査』
認定調査員が要介護(要支援)認定申請の対象となる方のもとへ伺い、お住まいでの心身状態について確認(聞き取りなど)を行います。
※対象の方によってはご家族に同席いただく可能性もあります。

『審査・判定』
認定調査の結果と主治医の意見書からコンピューターで仮の判定を行います。
その後、専門家(医者や理学療法士、介護施設管理者など)のみなさんの会議により要介護の度合いについて判定が行われ、要介護(要支援)認定が確定します。
認定結果については、対象の方に通知されます。

◆介護保険サービスの利用について
要介護(要支援)認定が確定した後、認定区分や心身の状態などに応じて介護保険サービスが利用できます。
介護保険サービスは数多くの種類がありますが、大きく分けると次のようになります。

○自宅で受けられるサービス
訪問系のサービス
例)訪問介護(ホームヘルプ)、訪問リハビリ など

○施設で受けられるサービス
通所系のサービス
例)通所介護(デイサービス)、通所リハビリ など

○自宅と施設の両方のサービス
訪問+通所+宿泊サービス
例)小規模多機能型居宅介護 など

介護保険サービスの内容について不明な点や生活でのお困りごとなどは、下記相談窓口にご相談ください。

◆介護についての相談窓口
・町役場健康保険課 介護保険班【電話】56-7115
・町保健センター【電話】56-7141
・平生町高齢者地域包括支援センター(平生町社会福祉協議会)【電話】56-8000

*****

問合せ:
・町保健センター【電話】56-7141
・町役場健康保険課【電話】56-7115

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU