文字サイズ
自治体の皆さまへ

「いい歯の日」「歯・口腔の健康づくり推進週間」

27/44

山口県柳井市

■11月8日(水)は「いい歯の日」
■11月8日(水)~14日(火)は「歯・口腔の健康づくり推進週間」
歯を失う原因のほとんどがむし歯と歯周病です。歯周病は歯周病菌に感染して、歯肉などの歯を支える組織が破壊される病気です。歯肉の炎症から始まり、歯の土台となる骨まで破壊され、最終的には歯が抜けてしまいます。歯は適切な管理で一生使うことができる大切な器官です。いつまでも健康な歯を保ちましょう。

◆歯周病予防のポイント
◇丁寧に歯を磨きましょう
・歯ブラシは力を入れず軽く持ち、小刻みに動かして磨きましょう。
・汚れが残りやすい歯と歯の間、歯と歯茎の境目などは歯ブラシの毛先が届くよう意識して磨きましょう。
・歯磨きは1日3回、食後に磨く習慣をつけましょう。
・歯ブラシの毛先が届きにくい歯と歯の間は歯間ブラシやデンタルフロスを使いましょう。
・歯ブラシは毛先が広がると汚れが落ちにくくなります。1カ月を目安に交換しましょう。

◇生活習慣を見直しましょう
不規則な生活によって免疫力が低下すると、歯周病になりやすくなります。歯周病から歯を守るため、バランスの良い食事や十分な睡眠など、普段から健康的な生活を心がけましょう。
市ではひと口30回以上噛んで食べることをめざす「かみんぐ30」を推進しています。よく噛んで食べると唾液の分泌が活発になります。唾液には口の中をきれいにする作用があり、むし歯や歯周病の予防につながります。

◇定期的に歯科健診を受けましょう
かかりつけ歯科医を持ち、年1~2回程度、歯科検診を受けることが大切です。むし歯・歯周病の予防や早期発見・治療につなげることができます。

◆無料歯科健診
期間:11月8日(水)~14日(火) ※休診日は除く
場所:県歯科医師会所属の歯科医院
受診方法:各自で歯科医院に予約して受診してください。
主催・問い合わせ:(公社)山口県歯科医師会【電話】083-928-8020

問い合わせ:市保健センター
【電話】23-1190

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU