文字サイズ
自治体の皆さまへ

〔郷土史コラム〕やないの先人たちの知恵と汗-臨時編

25/36

山口県柳井市

■知の拠点の完成に向けて(5)・奇兵隊で活躍した武廣(たけひろ)遜(ゆずる)
市教育委員会社会教育指導員松島幸夫
我々は日常の生活を営みながら、不断に知識を吸収し、創意工夫をしています。野菜作りをするには、種撒きの時期・土壌・肥料・病害虫・連作障害などについて知識を得る必要がありますし、天候や土質を見て臨機応変に工夫をします。調理をするにしろ掃除をするにしろ、知識や工夫が役立ちます。ただし時に、全く次元の違った情報に触れることで、人生が変わってしまうこともあります。幕末に農民として生きることを運命づけられていた人間が、高度な情報を吸収したことによって、歴史を動かす人物になりました。伊保庄の弘津(ひろつ)家に生まれ、先端情報をもった知者が集まる克己堂(こっきどう)で学んだ武廣遜です。彼は後に、弘津家から分家独立して武廣姓になります。
上の写真は遜の奇兵隊員時代の写真です。彼が長岡や会津で幕府側を壊滅させて下関に凱旋(がいせん)した際に撮られた写真で、幕府を倒そうと戦う雄姿を再現しています。彼は農民として生きる運命にありましたが、毛利家の重臣浦家の学校である克己堂が庶民にも入門を許可したことによって人生が変わったのです。彼は伊保庄の自宅から阿月の克己堂まで毎日走って往復しました。次元の違う新たな情報を求める知識欲が彼を走らせました。奇兵隊員として討幕戦争に参画した彼は、維新後には陸軍大尉(たいい)に昇格し、天皇を護衛する近衛隊(このえたい)の第一大隊第三中隊長にまで出世しますが、そのために克己堂に通い始めたのではありません。あくまで知識欲が出発点でした。知者の輪に入って漢文の解読に励み、筆記の力を高めました。
彼は討幕戦争に明け暮れた様子を日記に残しています。長州藩内での主導権争い、幕府が侵攻した際の四境戦争、越後に遠征しての戦争を詳細に記し、大所高所(たいしょこうしょ)から戦況分析をしています。知的好奇心をもって克己堂へ走ったことが、彼の人生を180度転換させ、有用な人物にしたのです。

問い合わせ:文化財室
【電話】22-2111内線333

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU