文字サイズ
自治体の皆さまへ

くらしの情報~お知らせ(2)

28/55

群馬県前橋市

■希望者に保険証を簡易書留で
国民健康保険の加入者の新しい被保険者証を、7月下旬までに世帯主宛てに郵送。簡易書留を希望する人は、6月9日(金)までに国民健康保険課へ申し込んでください。

問合せ:同課
【電話】027-898-6250

■国保の脱退手続きは忘れずに
国民健康保険(国保)に加入している人が、社会保険に加入した時やその被扶養者となった場合は、国保の脱退手続きが必要です。該当者全員の社会保険証と国民健康保険証、マイナンバーが分かる物、運転免許証などの本人確認書類を持参し、本人か代理人が届け出てください。電子申請や郵送での手続きもできます。詳しくは本市ホームページをご覧ください。

問合せ:国民健康保険課
【電話】027-898-6250

■図書館の各分館が休館します
特別整理のため、6月12日(月)から16日(金)までこども図書館が休館。6月19日(月)から22日(木)まで市立図書館各分館が休館。本館は通常通り開館します。

問合せ:
・こども図書館【電話】027-230-8833
・市立図書館【電話】027-224-4311

■不正大麻とけしの栽培に注意
7月まで、不正大麻・けし撲滅運動を実施。大麻やけしの不正栽培は法律で禁止されています。不正栽培の大麻・けしを発見したときは保健所か警察署に連絡を。厚生労働省ホームページに大麻やけしの見分け方のパンフレットを公開しています。

問合せ:保健総務課
【電話】027-220-5782

■国道50号夜間一時通行止め
国道50号今井町交差点で、架橋工事のため夜間一時通行止めを実施。迂回に協力をお願いします。
日時:6月14日(水)0時〜4時

問合せ:国土交通省高崎河川国道事務所
【電話】027-345-6000

■在宅介護者に慰労金支給
介護保険の要介護4・5の高齢者を在宅で介護している人に、年額8万円の慰労金を支給。過去に慰労金の支給があった場合、その申請日の翌日から1年経過した日の属する月の初日から申請できます。結果通知は四半期ごとに送付。8月末までの申請は9月中旬に通知します。申請書は本市ホームページでダウンロードできるほか、郵送もできます。詳しくは問い合わせてください。
対象:次の全ての条件を満たす高齢者を主として介護している人。
(1)本市在住で、申請日時点で65歳以上
(2)在宅で6カ月以上、要介護4・5の状態が継続
(3)申請月の前6カ月間で利用したショートステイ(短期入所)や小規模多機能型居宅介護の宿泊の日数の合計が7日を超えない
(4)申請月の前6カ月間での入院・入所期間が10日を超えない
(5)申請時に入院中または入所中でない
申込み:郵送で。申請書に記入し、通帳の写しを添えて市役所長寿包括ケア課(【電話】027-898-6134)へ

■木造住宅の耐震性をプロが調査
耐震診断調査資格者が耐震診断を実施。地震に弱い部分や倒壊する可能性の有無を調べます。耐震性が不足する場合は、耐震改修工事などに関する説明や相談をします。
対象:次の全ての条件を満たす市内の木造住宅。
(1)昭和56年5月31日以前に着工した一戸建ての住宅か併用住宅(住宅部分の床面積が2分の1以上)
(2)平屋か2階建て
(3)在来軸組工法で建築持ち物:印鑑、確認通知書などの図面(建築確認時の図面がない場合は別途費用がかかる場合があります)
料金:1,000円(診断者の交通費は負担)
申込み:6月23日(金)までに市役所建築指導課(【電話】027-898-6752)へ直接

■塀やフェンス設置前に確認を
ブロック塀やフェンスを設置する前に2項道路に該当するか確認をしてください。2項道路とは、幅員4メートル未満の道で、市が指定したもの。後退の義務が発生し、後退部分には建築物や門、塀などの設置ができません。後退部分の土地を市に寄付・無償貸与することを条件に整備をしています。

問合せ:建築指導課
【電話】027-898-6752

■耐震改修費を補助
木造住宅の耐震改修費を補助します。希望者は事前に協議してください。詳しくは本市ホームページをご覧ください。
対象:次の全ての条件を満たす市内の木造住宅を所有する市民。
(1)昭和56年5月31日以前に着工した一戸建ての住宅か併用住宅(住宅部分の床面積が2分の1以上)
(2)耐震診断の結果、上部構造評点が1・0未満の住宅、先着6戸
補助額:耐震改修に要する費用の5分の4(上限100万円)
申込み:6月5日(月)〜11月8日(水)に市役所建築指導課(【電話】027-898-6752)へ直接

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU