文字サイズ
自治体の皆さまへ

萩の環境づくりは下水道等への接続から

11/45

山口県萩市

■整備状況と計画
市では、美しい自然と市民の快適な生活環境を守り、豊かな自然環境を次世代に伝えるために、下水道事業を計画的に進めています。

1.下水道等へ接続して生活環境を改善!
供用開始(下水道等へ接続できる状態)になった区域内の家屋では、供用開始の日から3年以内に下水道等へ接続しなければなりません。
また、浄化槽については、速やかに下水道等に切り替えなければなりません。

2.下水道接続工事補助制度
既存の建物で、供用開始となった日から3年以内に下水道等へ接続工事を行う方への補助金があります。
※借家、集合住宅、店舗等を除く。
補助対象者:
(1)市内に住所(住民票)がある方
(2)下水道処理区域内の土地や建物の所有者、所有者の親族でその建物に居住する方
申請方法:萩市排水設備指定工事店へ申請

3.浄化槽設置補助制度
新築や既設住宅に浄化槽を設置する方への補助金があります。
また、令和6年度からは単独浄化槽・くみ取り槽からの転換にかかる既設槽の撤去費や、宅内配管工事についても補助の対象となります。
※借家、集合住宅を除く。
補助対象地域:公共下水道および集落排水処理施設整備区域(整備予定区域含む)を除く市内全域
申請方法:浄化槽工事業者へ申請
※設置後の維持管理費・法定検査料は個人負担となります。

4.市の融資あっせん制度
下水道等への接続と同時にトイレを水洗化される方に、融資をあっせんしています。
融資あっせん条件:
・供用開始区域となった日から3年以内
・市税、下水道事業受益者負担金(分担金)、下水道使用料を滞納していないこと
・連帯保証人1人を有すること
融資あっせん額:5万円~200万円
融資条件:
・無利子(利子は市負担)
・分割回数は最長60回(5カ年)以内
申請方法:排水設備と同時に申請

5.受益者負担金・分担金の納付
下水道等の整備により、生活環境の改善、土地利用価値の上昇等の利益を受ける皆様に、整備に要する建設費の一部を負担いただき、市民全体の負担の公平を図りつつ、下水道等の整備を促進しています。該当する受益者(土地所有者)の方には、説明会や戸別訪問等で事前にご説明しますので、ご理解とご協力をお願いします。

問い合わせ:
1.2.3.4…下水道建設課【電話】25-4651、各総合事務所産業振興部門
5…上下水道局総務課【電話】25-3152

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU