■阿武町長 花田憲彦(はなだのりひこ)
あけましておめでとうございます。
町民の皆様には、令和7年の輝かしい新春を、ご家族お揃いでお迎えになられましたこと、心からお慶び申し上げます。
さて、昨年は、本町においては、大きな自然災害のない、比較的平穏な一年でしたが、国内においては、元日の能登半島の大地震に始まり、各地域で台風や大雨等の自然災害が頻発した年でもありました。
また、国政において、少数与党の石破内閣は、厳しい政権運営の中ですが、今、真に、国民が何を求めているのかという視点と同時に、将来の若い世代への負担増をどう回避するかという視点も考えながら、しっかりとした国政運営を願うところです。
こうした中で、本町が直面している、具体的な課題は、持続可能な医療体制の構築を図る「町営の診療所等複合施設」の早期建設をはじめ、将来的な雇用の場の確保のための「ABUファクトリー・パーク」の整備や企業誘致の推進、移住・定住を促進する「美咲第5分譲宅地」の整備、さらに「障がい者グループホーム」の建設のほか、無角和牛のブランド化戦略や地域内循環社会の構築などがあげられます。
また、少子化対策、定住対策、空き家対策、各種福祉施策等についても、更なる充実を目指すと共に、新年度からは、小・中学生の基礎学力の向上のための「町営塾の設置」という新たな施策にも取り組むこととしています。
また、本年、令和7年1月1日は、昭和30年に、奈古町、福賀村、宇田郷村が合併し、阿武町が誕生して、満70年の節目の年でもあり、干支で言う「乙巳(きのとみ)」の年は、「努力を重ね、物事を安定させていく年」とされ、これまでの努力や準備が実を結び始める時期とも言われています。
こうした意味も含めて、私は、本年も、各種課題の解決はもとより「地方創生2.0」を合い言葉に、新たな視点で、第2フェーズの地方創生をしっかりと成し遂げるため、私の政治姿勢である「打てば響く!、町民の一人ひとりに寄り添うまちづくり」を旨に、引き続きチェンジ・チャレンジの精神を持って、夢と希望の持てる施策を、しっかりと展開して参る所存です。
町民の皆様のご支援ご協力を、よろしくお願い申し上げます。
結びに、今年一年が町民の皆様にとりまして素晴らしい年でありますようお祈り申し上げまして、年頭のご挨拶といたします。
■阿武町議会議長 末若憲二(すえわかけんじ)
あけましておめでとうございます。
令和7年の年頭にあたり、阿武町議会を代表いたしまして、謹んで新年のごあいさつを申し上げます。
町民の皆様におかれましては、輝かしい新春を、健やかに迎えられましたことと、心よりお慶び申し上げます。
また、平素より阿武町議会に対しまして、ご指導ご鞭撻を賜り、厚くお礼申し上げます。
さて、昨年を振り返ってみますと、本町では幸いなことに大きな災害は発生しませんでしたが、国内を見ますと、1月1日の能登半島地震をはじめ、全国各地で線状降水帯による豪雨被害など、様々な自然災害が発生し、甚大な被害をもたらしました。
これらの、地球温暖化の影響と思われる異常気象は、もはや異常ではなく、当たり前のように年々深刻さを増しており、災害はいつ、どこで、どのように発生するか全く予想がつきません。
議会といたしましても、皆様の生命、身体、財産を守るため、執行部と協力しながら、あらゆる災害を想定した防災体制や防災対策を講じ、災害に強いまちづくりを構築する必要があると強く思っております。
このことに関しましては、消防団や防災関係機関のみならず、町民お一人おひとりが十分に現状を認識するとともに、隣近所の方々と常日頃から防災意識を高め、いざという時の備えをしっかりとしておいていただきたいと思っております。
今、阿武町では少子高齢化、人口減少、持続可能な医療体制の確保など問題は山積しておりますが、執行部の提案する各種施策等につきましても、議会としてしっかりと見解も示しながら、執行部と連携してより良い成果が得られるよう、努力していきたいと考えております。
これからも、議決権を持つ議会として、執行部と尊重し合い、適度な緊張感を保ちつつ、公正で円滑な議会運営に努め、行政のチェック機関として、皆様の負託に応えるよう、努めてまいる所存です。
議員一人ひとりが責任感を持ち、夢と笑顔あふれる豊かで住みよい文化の町の創出を目指し、町民の皆様に、この町に住んで良かったと思っていただけるよう、執行部ともども鋭意努力してまいります。
結びに、本年も阿武町議会に対しまして、一層のご理解とご協力を賜りますよう、お願い申し上げますとともに、皆様にとって今年一年が健康で明るい幸せな年でありますよう心からお祈り申し上げまして、新年のごあいさつといたします。
<この記事についてアンケートにご協力ください。>