■なご
▽1/21メンズキッチン1月講座おでんと千枚漬け作り
今回のメンズキッチンでは、寒い日にピッタリなおでんを作りました。
出汁から作り、じっくりと煮込む順番にもこだわって具だくさんのおでんになりました。
その他も学級生が自宅で採れたカブを持ち寄り、しっかりと味のしみ込んだおいしい千枚漬けもできました。
回を重ねるごとにいろいろなことに挑戦し、確実に調理技術が向上し、できることが増えてきています。
次回は、今の時期脂がのっておいしいブリのフルコース料理に挑戦します!
メンズキッチンでは、随時会員を募集しています。
仲よくわいわいしながら料理をして、おいしい料理を一緒に楽しみませんか?
お問い合わせは中央公民館【電話】2-2044まで。
▽1/22なごみ寿齢大学脳トレ教室
脳トレを行うことによって、(1)認知症予防、(2)コミュニケーションの活性化、(3)ストレス発散の効果があるということで、今回は脳トレに挑戦しました。
様々なメニューを楽しく、時には体を動かしながら、脳トレをすることができました。
参加者は、ゲーム感覚での脳トレに一同笑顔いっぱいの講座となりました。
健康は笑顔から!というように、脳トレの効果と健康効果のあった講座となりました。
■ふくが
▽1/15小正月の地域行事福賀八幡宮の「どんど焼き」地域の方々、福賀小学校の児童や先生方でにぎわう。
恒例の小正月に行われる「どんど焼き」が、福賀八幡宮で開催され、地域の方々、福賀小学校の児童や先生方の約50名で、にぎわいました。最初に、正月飾りやお守り、書き初めなどを、持ち寄って燃やす「お焚き上げ」があり、宮司さんの火入れにより、境内は暖かい炎と煙につつまれました。今年の様々な願い事を行ったあと、皆でお餅、ぜんざいやお菓子などをおいしくいただきました。
▽新しい発見が!福賀公民館の図書ルーム新刊本のご紹介
毎月、いろいろ新しい本について、ご紹介しています。是非ご活用下さい。
■うたごう
▽1/17宇田地区お焼き
お正月のお飾りなどを燃やす、「お焼き」が宇田地区で行われました。会場のグラウンドに地域の方から持ち寄られた、お正月飾りの焚き上げが行われ、地域行事として継続されています。
▽1/19冬季子ども会大会
子ども会の冬季大会を、ふれあいセンターで行いました。ニュースポーツの「モルック」や社協にある懐かしい遊具を用意し、親子で楽しみました。
だるま落としや、とんとん相撲などのシンプルな遊びは、子どもたちに好評でした。
その後に昼食をみんなで取り、話を弾ませました。
これからも親子一緒での時間を過ごす大切な機会として続けていきたいと思います。
▽1/23寿齢会定期活動
寿齢会では、会員でやってみたいことを毎月の活動として行っていますが、今回はニュースポーツの「モルック」を行いました。
この競技は集中力、計算力、戦略が要のスポーツで、各チームは戦略を練りながら競技を楽しみました。
このような場が地域のたまり場として利用されるとともに、寿齢会への参加もお待ちしております。
<この記事についてアンケートにご協力ください。>