文字サイズ
自治体の皆さまへ

阿武小学校 歯の取り組みで県教育長表彰

2/34

山口県阿武町

山口県歯科医師会が主催する「8020運動」推進表彰で、阿武小学校が、「山口県学校歯科保健優良校」として山口県教育表彰を受賞しました。
これは、児童・生徒のむし歯予防および治療の徹底を推進している小学校を表彰するもので、歯や口に関する知識や歯みがきの技術などを採点・指導する「ハッピー検定」などの阿武町独自の取り組みが評価されたものです。
町では昭和60年頃から、保育園や小・中学校をはじめ、保健師、歯科衛生士、学校歯科医などの連携による、地域ぐるみの歯の健康づくりに取り組んでいます。

■保健・給食委員会児童コメント紹介
▽阿武小5年 田中美冴(たなかみさ)さん
小学校では歯みがきオリンピックや歯と口の検定などで、歯の大切さなどをみんなに伝えています。これからも努力してみんなに歯を大切にすることを伝えていきたいと思います。

▽阿武小4年 竹本大悟(たけもとだいご)さん
保健・給食委員会として歯みがきオリンピックなどの計画は大変だったけど、みんなが協力してくれたときはとても嬉しかったです。ありがとうございました。

▽阿武小5年 石原鈴花(いしはらすずか)さん
歯科衛生士の中本さんに歯と口を健康にすることの大切さを教えていただき、自分の歯をしっかり守っていきたいと思います。

▽阿武小6年 福嶋環衣(ふくしまかえ)さん
6年間歯と口の健康について学んできてよかったと思います。これからも「自分の身体は自分で守る」を意識して生活していきたいです。

▽阿武小4年 勝部悠斗(かつべゆうと)さん
昨年周南市から転校してきて、阿武小は歯みがきオリンピックや歯に関する行事がたくさんあって、歯の健康の大切さを感じることができました。

▽阿武小6年 金子愛弥(かねこあや)さん
ハッピー検定などほかの学校ではやっていないことに取り組んだり、和田先生のおかげで今回の受賞につながったと思います。受賞できてとても嬉しいです。

学校という限られた時間の中で、みんなで頑張ったからこそ受賞できたのだと思います。中学校を卒業すると、みんなで顔を合わせる機会はそう多くはありません。二十歳のつどいでみんなが集まるときまでに、今まで培ってきた習慣を自分で育ててください。「きめる・かかわる・やりぬく」を歯みがきで実践できれば、どんな目標を決めてもやり抜くことができます。
未来の自分のために今の自分ができることをやり抜いてください。
学校歯科医・和田幸子(わださちこ)先生(和田歯科医院)

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU