文字サイズ
自治体の皆さまへ

健康*ナビ

23/26

山形県 山形市

◆《健康》
▽《SUKSKポイント対象》ストレッチ体操体験教室
とき:12月22日(金)午前10時20分~11時20分(午前10時から受け付け)
ところ:南部公民館集会室
講師:市保健師、市歯科衛生士、運動普及推進員
対象・定員:20歳以上の方 先着20人
費用:40円(保険代)
持ち物:室内用運動靴、タオル
申込み:12月15日までに、電話で健康増進課へ

問合せ:健康増進課
【電話】616-7271

◆《予防》
▽高齢者インフルエンザ予防接種費用の一部助成
とき:令和6年1月31日(水)まで
ところ:市内予防接種協力医療機関
内容:〈助成額〉1,500円(助成額を超えた金額は、自己負担)
※生活保護世帯、中国残留邦人等支援給付世帯は、健康増進課での事前申請により無料。
対象:山形市に住民票があり、接種日において
(1)65歳以上の方
(2)60歳~64歳で、心臓、腎臓、呼吸器等の内部障がいのある方(身体障がい者手帳1級に準じる)
持ち物:健康保険証など(生年月日、市民であることが確認できるもの)、(2)は身体障がい者手帳
申込み:電話等で市内予防接種協力医療機関へ「市の高齢者インフルエンザ予防接種を受けたい」と予約
※市外(県内に限る)の医療機関等で接種を希望する方はお問い合わせください。

問合せ:健康増進課
【電話】616-7274

◆《健康》
▽《SUKSKポイント対象》SUKSK(スクスク)メニューを食べてみませんか
山形市では、健康寿命の延伸のため、飲食店の健康に配慮したメニューを「SUKSKメニュー」として認定しています。メニューには、「食塩控えめ」「野菜たっぷり」「バランス」「SUKSK減塩」などの種類があり、地元でとれた食材も取り入れています。
10月には新たに提供店が加わりました。各店舗でいろいろなメニューを食べて健康になりましょう。
※メニュー提供店の詳細は、市ホームページをご覧ください。

問合せ:健康増進課
【電話】616-7271

◆《育児》
▽パクパクよい子のクッキング
とき:2月27日(水)午前10時~午後1時30分(午前9時45分から受け付け)
ところ:霞城セントラル3階視聴覚室
内容:雪だるまおにぎり、ツリーサラダ、デザートなどお子さんと一緒に料理づくり、食生活についてのお話
対象・定員:5歳~小学2年生のお子さんとその保護者(祖父母も可) 先着12組
費用:1人300円(材料代、保険代)
持ち物:エプロン、三角巾、布巾2枚
申込み:電話で健康増進課へ

問合せ:健康増進課
【電話】616-7273

◆《予防》
▽新型コロナウイルス感染症やインフルエンザの感染を予防しましょう
今冬は、インフルエンザの例年よりも早い流行がみられます。また、新型コロナウイルス感染症にも注意が必要です。基本的な予防策は同じです。次のポイントを意識しましょう。
【予防のポイント】
・小まめな手洗い
・換気
・場面に応じたマスクの着用
・予防接種
・十分な休養とバランスの取れた食事

問合せ:健康増進課
【電話】616-7274

◆《健康》
▽自殺対策に関するアンケートにご協力を
アンケートは全4問で、所要時間は約3分です。氏名や住所、連絡先の入力は不要です。回答は、山形市自殺対策計画や自殺対策の普及啓発活動に活用させていただきます。
とき:12月31日(日)まで

問合せ:健康増進課
【電話】616-7275

◆《検診》
▽《SUKSKポイント対象》歯周疾患検診
とき:12月31日まで(年末は医療機関の診察日まで)
対象:本年度に40歳・50歳・60歳・70歳になる方
費用:
・40歳・50歳・60歳の方…1,300円(市民税非課税世帯・生活保護世帯の方は無料。事前に健康増進課で申請が必要)
・70歳の方…無料
申込み:受診券が必要。事前に電話で健康増進課へ
※受診券は郵送または窓口で交付しています。
※受診後の申請はできません。

問合せ:健康増進課
【電話】616-7272

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU