文字サイズ
自治体の皆さまへ

山形市からのお知らせ-イベント

13/22

山形県 山形市

■ジャバのGWイベント
工作のイベントやキッチンカーの出店など、楽しいイベントを開催。5月5日はこどもの日特別料金、入場料半額(大人250円、高校生150円、中学生以下100円)
とき:5月4日(土・祝)~5日(日・祝)
※詳しくは、ジャバホームページをご覧ください。

問合せ:馬見ケ崎プールジャバ
【電話】633-8989

■やまがたクリエイティブシティセンターQ1の催し
▽Q市マルシェ
とき:5月5日(日・祝)・19日(日)午前11時~午後4時

▽ふれあい金曜市
とき:5月17日(金)午前10時~11時30分
内容:当日各店舗で利用できる「100円割引券」をプレゼント
定員:先着50人

問合せ:やまがたクリエイティブシティセンターQ1
【電話】615-8099

■市立図書館の催し
▽おはなしの広場
とき:5月12日(日)午前10時30分~11時
対象・定員:幼児~小学生 30人程度

▽市民講座「山形五堰見どころ巡り」
とき:6月12日(水)午前10時~午後3時
ところ:市立図書館(集合・解散)~馬見ケ崎川~寺町(バス移動)
定員:先着40人
費用:昼食代は各自負担
申込み:5月1日から、電話で市立図書館へ

問合せ:市立図書館
【電話】624-0822

■市制施行135周年記念事業「ふたば農園」でじゃが芋や大根を作ろう
とき:〈説明会〉5月25日(土)午前10時~正午
ところ:元双葉小学校(大字門伝)
定員:先着20人(約8回の体験作業に参加可能な方)
費用:3千円(材料代、保険代、3回のそば昼食代)
申込み:5月7日午前9時から、電話で元双葉小学校管理委員会へ
【電話】080-2830-2860

問合せ:企画調整課
【電話】内線221

■山形ドキュメンタリーフィルムライブラリー金曜上映会
とき・内容:5月17日(金)
・午後2時~、午後7時~『メークアップ・アーティスト』
・午後3時40分~『イラン式離婚狂想曲』
ところ:山形ビッグウイング3階

問合せ:文化創造都市課
【電話】内線777

■5月の十日市「母の日カーネーションプレゼント」
店内でお食事の方へカーネーションをプレゼント(無くなり次第終了)。
とき:5月10日(金)
ところ:山形まるごと館紅の蔵

問合せ:山形まるごと館紅の蔵
【電話】679-5101

■そらのまちマルシェin道の駅やまがた蔵王
とき:5月11日(土)・12日(日)
※詳しくは、道の駅やまがた蔵王ホームページをご覧ください。

問合せ:公共交通課
【電話】内線438

■市少年自然の家の催し
▽わくわくキッズキャンプ
(1)とき:6月22日(土)~23日(日)
内容:テント泊での炊飯活動、ハイキング、キャンプファイヤー等
対象・定員:市内の小学3・4年生 30人程度(抽選)
費用:2千円程度
申込み:5月1日~26日に、ホームページまたは電話で市少年自然の家へ

▽市少年自然の家所長杯モルック大会
とき:6月30日(日)
定員:16組(抽選。3~5人で1チーム)
費用:1人500円(保険代、参加賞代)
申込み:5月1日~6月1日に、ホームページまたは電話で市少年自然の家へ

問合せ:市少年自然の家
【電話】643-8533

■第1回ふれあい広場ビッキの会
とき:6月1日(土)午後1時~3時
ところ:霞城公民館
対象・定員:小学生 先着30人
費用:100円
申込み:5月28日までに、市ホームページで

問合せ:社会教育青少年課
【電話】内線459

■紅花文庫(教育資料展示室)春の展示
とき:6月28日(金)まで
ところ:やまがたクリエイティブシティセンターQ11階紅花文庫
内容:第一・第二小学校が保存している教育資料等の「お宝」展示

問合せ:教育総務課
【電話】内線609

■ぶらぽ倶楽部2024〝ぶらっ〟と散歩しながら街・探険
とき・ところ:内容:
〈第1回〉6月15日(土)・ほっとなる広場公園(集合・解散) 「城下町山形を流れる五堰と変わる街並み・新たな魅力」
〈第2回〉9月21日(土)・山形駅東口交通センター前(集合)~市役所(解散) 「江戸から明治、現代へ山形トラベラー」
〈第3回〉10月19日(土)・霞城セントラル前広場(集合)~市役所(解散) 「山形城から商人町へ」
※いずれも午前9時出発。
費用:各回100円(保険代等)
申込み:当日直接集合場所へ
※詳しくは、城下町やまがた探険隊へ
【電話】090-1499-3940

問合せ:市観光案内センター
【電話】647-2266

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU