文字サイズ
自治体の皆さまへ

山形市からのお知らせ-補助

9/22

山形県 山形市

■環境課の補助
▽家庭用宅配ボックス購入費の補助
内容:〈補助額〉補助対象経費の2分の1(上限2万円)
対象・定員:受付期間に、宅配ボックスを購入・設置した方 先着100人
申込み:5月15日~9月30日

▽建築物遮熱・断熱対策費用の補助
内容:〈補助額〉補助対象経費の4分の1(上限20万円)
対象:市内に本店または支店等を有する事業者・社会福祉法人・学校法人・医療法人・NPO法人等
〈対象設備〉屋上・屋根・窓・ガラス・その他建築物に対する遮熱・断熱対策
申込み:5月15日~8月30日(先着順)
申込み:必要書類を直接環境課へ
※いずれも詳しくは、市ホームページをご覧ください。

問合せ:環境課
【電話】内線682

■奨学金の返還支援
学生が県内に就職し、市内に定住した場合に、奨学金の返還を支援します。
内容:〈支援額〉2万6千円×令和6年4月以降の奨学金貸与月数
対象:
〈対象奨学金〉日本学生支援機構第一種奨学金
〈募集人数〉県全体で230人
申込み:5月20日~6月28日(必着)に、郵送または直接学校教育課へ
※応募要件や申し込み方法など詳しくは、市ホームページをご覧ください。

問合せ:学校教育課
【電話】内線613

■長寿支援課の補助
▽運転免許証自主返納者への外出支援
内容:〈支援内容〉
(1)山交バスで販売する「山形市シルバー3カ月定期券」(1年間分。1回限り)または
(2)タクシー券(2万円分。1回限り)
対象:
(1)運転免許証を自主返納した、定期券の使用開始日時点で70歳以上の方
(2)1年以内に運転免許証を自主返納した70歳以上の方
持ち物:
(1)運転経歴証明書または運転免許証の取消通知書、身分証明書を持参の上、山交ビル1階山交バス案内センターへ
(2)運転免許証の取消通知書を持参の上、市役所2階長寿支援課27番窓口へ
※(2)を選んだ場合、山形市シルバー3カ月定期券(自己負担額有り)との併用が可能です。

▽高齢者への外出支援
ところ:山交ビル1階山交バス案内センター
内容:山交バスが販売する「山形市シルバー3カ月定期券」の購入支援
〈自己負担額〉70歳以上75歳未満の方9千円。75歳以上の方6千円
※新規購入時は、ICカードのデポジット(預かり保証金)として500円が別途必要です。
※山形市内は乗り放題となります。
持ち物:身分証明書、自己負担額

▽住宅のバリアフリー工事費の助成
対象:〈対象工事〉高齢者、障がい者等に適する住宅改修
※対象世帯等詳しくは、市ホームページをご覧ください。
申込み:6月3日~21日に、申請書類を市役所2階長寿支援課へ

問合せ:長寿支援課
【電話】内線566

■住宅リフォーム補助(市補助第1回)
内容:〈補助額〉工事費の50%(上限20万円)
対象:
〈対象者〉リフォームを行う住宅に居住していて、前年の所得額が400万円以下の方
〈対象工事〉5万円以上で、着手前の住宅内外の修繕工事等
申込み:5月27日~31日に、見積書、リフォーム計画図、住宅の平面図の写しを持参の上、市役所8階802会議室へ
※工事施工者は、県内に本店を有し、市内に事業所を有する法人・個人事業主。
※応募が予算額を超えた場合は抽選。
※詳しくは、市ホームページをご覧ください。

問合せ:建築指導課
【電話】内線476

■貨物運送事業者への給付金
内容:〈給付額〉
・一般または特定貨物自動車運送事業(緑ナンバー登録車両)1台当たり5万円
・貨物軽自動車運送事業(黒ナンバー登録車両)1台当たり7千円
申込み:5月29日までに、申請書を産業政策課へ
※詳しくは、市ホームページをご覧ください。

問合せ:産業政策課
【電話】内線416

■小児慢性特定疾病児童等日常生活用具給付
対象:身体障がい者手帳による日常生活用具給付の対象とならない小児慢性特定疾病医療受給者証の交付を受けている18歳未満の方(医師等の決定により20歳未満の方)
申込み:市役所2階障がい福祉課へ
※詳しくは、お問い合わせください。

問合せ:障がい福祉課
【電話】内線549

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU