文字サイズ
自治体の皆さまへ

タウン情報(2)

21/24

山形県 山形市

(1)とき
(2)ところ
(3)対象・定員
(4)内容
(5)費用
(6)申し込み
(7)その他

●あなたもサムライ体感してみよう
(1)5月30日(木)午後6時30分~
(2)円応寺町4-16
(4)抜刀居合道無料体験会

問合せ:須貝
【電話】090-4550-3283

●花笠音頭(女踊り)を踊ってみませんか
(1)5月30日(木)午後7時~9時
(2)江南公民館
(3)20人
(5)無料

問合せ:県民踊協会 鈴木
【電話】090-2989-9052

●ジラソーレ演奏会
(1)6月2日(日)午前11時、午後2時
(2)遊学館
(3)各回325人
(4)バイオリン、マリンバ、ピアノ三重奏
(5)500円(当日600円)
(6)要

問合せ:入山
【電話】090-5593-5947

●ホスピスケアの会
(1)6月2日(日)午後1時30分~3時
(2)市総合福祉センター
(3)がん患者、その家族など
(5)無料
(6)初めての方は要

問合せ:吉田
【電話】070-5624-6765

●上山吹奏楽団第44回定期演奏会
(1)6月2日(日)午後2時開演
(2)市民会館
(4)シバの女王ベルキス他
(5)一般800円・学生500円

問合せ:事務局
【電話】080-6004-5501

●第17回山形アートの会展
(1)6月4日(火)午後1時~9日(日)午後3時
(2)文翔館
(3)どなたでも
(4)ペン画・水彩画展示
(5)無料

問合せ:高木
【電話】632-5737

●「論語」の読み方
(1)6月8日(土)・22日(土)午前9時30分~11時
(2)霞城公民館
(4)訓読と語意
(5)月500円(資料代)
(6)要

問合せ:山形論語研究会 木村
【電話】642-2648

●山寺最上家お霊屋(位牌(いはい)堂)改善について講演会
(1)6月8日(土)午後1時30分~
(2)霞城公民館講堂
(5)300円
(6)6月5日(必着)までに、はがきで
〒990-0827 城南町3-3-26 伊藤藤夫

問合せ:伊藤
【電話】090-6782-6647

●独身者対象の障がいあるなし交流会
(1)6月9日(日)午前10時~
(2)総合福祉センター
(3)男女先着各5人
(5)無料
(6)要

問合せ:障がいあるなし愛好会 庄司
【電話】090-8670-5613
【メール】arunashi-happy@docomo.ne.jp

●草月流楽しいいけばなこども教室(全10回)
(1)6月9日(日)午前10時~正午
(2)北部公民館
(3)幼児~高校生
(4)いけばな教室
(5)千円(花材費)
(6)要

問合せ:斎藤
【電話】090-6628-5978

●手をつなぐサロン
(1)6月12日(水)午前10時30分~正午
(2)市総合福祉センター
(3)知的障がいのある児童やその家族
(5)無料
(6)不要

問合せ:伊豆田
【電話】090-3750-3025

●ベビーマッサージ教室
(1)6月13日(木)午前10時~(2部制)
(2)蔵王みはらしの丘
(3)ハイハイ前の赤ちゃんとその保護者10組
(5)800円
(6)電話または本紙13ページの二次元コードから

問合せ:はらっぱ館
【電話】674-0510

●山形藩主変遷史講座(全6回・月1回)
(1)6月14日(金)午後1時30分~3時30分
(2)遊学館
(4)講師山形大学名誉教授 松尾剛次氏
(5)5千円(資料代)
(6)要

問合せ:伊豆倉
【電話】090-3750-1141

●薬用植物観察会
(1)6月23日(日)午前10時~正午
(2)野草園駐車場(ゲート側)
(3)先着15人
(4)講師元日本薬科大学教授 伏谷眞二
(5)500円(入園料・保険代)

問合せ:小林
【電話】090-7936-7873

◎7月15日号の原稿締め切りは6月14日です◎

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU