文字サイズ
自治体の皆さまへ

山形市からのお知らせ ーイベント(1)

9/24

山形県 山形市

■山形まるごと市(6月開催分)
地元の特産品や新鮮な農産物を販売しています。
▽山寺会場(山寺宝珠橋公園)
毎週土・日曜日 午前9時~午後4時
▽高瀬第一会場(産地直売所たかせ)
通年開催 午前9時30分~午後4時
▽高瀬第二会場(珈房たかせ前広場)
毎週日曜日 午前10時~午後3時
※一部の会場では出店者を募集しています。詳しくは、市ホームページをご覧ください。

問合せ:観光戦略課内同実行委員会
【電話】内線424

■台湾カフェ~台湾の屋台「夜市」の話
とき:5月26日(日)午前10時30分~正午
ところ:霞城セントラル2階国際交流センター
内容:台湾出身の講師が、各地の夜市や名物について紹介
定員:先着15人
申込み:電話で市国際交流協会へ

問合せ:市国際交流協会
【電話】647-2277

■春の小品盆栽展
とき:5月24日(金)~26日(日)午前10時~午後4時(26日は午後3時まで)
ところ:悠創館(上桜田)

問合せ:公園緑地課
【電話】内線533

■第42回山形市レクリエーション大会
とき:5月26日(日)
ところ:市総合スポーツセンター
内容:さまざまなレクリエーションスポーツの体験
※詳しくは、お問い合わせいただくか、市スポーツ協会ホームページをご覧ください。

問合せ:市スポーツ協会
【電話】625-2288

■ごみ減量ロビー展「ごみ減量とリサイクルを楽しく学ぼう!」
とき:5月29日(水)~31日(金)午前9時~午後4時
ところ:市役所1階エントランスホール
内容:市民団体「ごみ減量・もったいないねット山形」の活動や会員事業者の取り組みの紹介、不要になった容器を花器として身近な草花を生ける「エコいけばな」の展示等

問合せ:ごみ減量推進課
【電話】内線699

■市立図書館の催し
▽おはなし会~耳からきく読書~
とき:6月1日(土)午後3時~3時30分
ところ:市立図書館2階集会室
講師:ききみみの会
内容:テーマ『まねをする話』
対象・定員:小学生以上の方 30人程度

▽きくちえつろうさんと楽しむおはなし会
とき:6月5日(水)・12日(水)・19日(水)・22日(土)・26日(水)午後3時~3時30分
ところ:市立図書館おはなしコーナー
内容:ドラマティックな絵本の読み聞かせ
対象・定員:幼児~小学生 20人程度

▽小荷駄のみどり出版文化賞記念講演
とき:6月8日(土)午前10時30分~正午
ところ:市立図書館本館2階集会室
内容:小荷駄のみどり出版文化賞を受賞した地域研究誌『雑草の唄』にみる山形市の暮らしと祈り
対象・定員:市内在住の方 先着30人
申込み:電話、FAX、Eメールのいずれかで市立図書館へ
【FAX】624-0823
【E-mail】toshokan@city.yamagata-yamagata.lg.jp

問合せ:市立図書館
【電話】624-0822

■《SUKSKポイント対象》学校給食紹介展
とき:6月6日(木)・7日(金)午前9時~午後5時(7日は午後3時まで)
ところ:市役所1階エントランスホール
内容:小中学校の給食や調理器具等の展示、学校給食ができるまでの映像放映

問合せ:学校給食センター
【電話】644-4325

■市社会福祉協議会の催し
(1)おしゃべり☆さろん箒(ほうき)
とき:6月4日(火)午前10時~正午
ところ:市総合福祉センター1階高齢者福祉室
対象:障がいのあるお子さん(障がいや年齢は問いません)やそのご家族など
(2)障がい者サロン
とき:6月5日(水)午後1時30分~3時30分
ところ:市総合福祉センター3階会議研修室2
対象:障がい者、難病などの疾患がある方やそのご家族など
(3)市社協子育ておしゃべりサロン
とき:6月11日(火)・25日(火)午後1時30分~3時30分
ところ:市総合福祉センター1階高齢者福祉室
対象:0歳児とその保護者
持ち物:バスタオル
(4)おしゃべり広場ラコール*カフェ
とき:6月19日(水)午前10時~正午
ところ:市総合福祉センター1階高齢者福祉室
対象:障がいのあるお子さん(12歳以下)やそのご家族など

問合せ:市社会福祉協議会
(1)(3)(4)【電話】645-8061
(2)【電話】646-5660

■市民活動支援センターの催し
▽わたしが感じる美しさ~第33回哲学カフェ~
とき:6月12日(水)午後2時~4時
ところ:市民活動支援センター市民活動情報コーナーふらっと
定員:先着10人程度
申込み:6月11日までに、電話で市民活動支援センターへ

▽NPO勉強会~NPO法人設立編~
とき:6月23日(日)午後2時30分~4時30分
ところ:市民活動支援センター会議室B
対象・定員:NPO法人設立の基礎知識を学びたい方 先着10人
申込み:6月21日までに、電話、FAX、Eメールのいずれかで市民活動支援センターへ
【FAX】647-2261
【E-mail】center@yamagata-npo.jp

問合せ:市民活動支援センター
【電話】647-2260

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU